藤井寺市立道明寺中学校


令和6年7月16日(火)

1年生学年レクレーションが開催されました。

 1年生学年レクレーションが開催されました。エアコンのきいた体育館で快適に楽しい時を過ごすことができたようです。生徒のみなさんの楽しそうな姿を見て先生たちのホッとした様子が印象的でした。
 入学してここまで走り続けてきた1年生のみなさんと先生たち。まもなく1学期が終了します。


令和6年7月16日(火)

雨が続いています

 先日、石川河川敷(給食センター前)を車で走っていると本校テニス部員たち数人が河川敷を見つめていました。運転中なので声をかけることはできませんでしたが、どうやら川の増水のためテニスコートが水没しているようです。残念…
 今年の梅雨の雨量は例年よりもかなり多くなっています。石川も大和川も6月中ごろからずっと増水しています。
 川に住むフナ・ナマズ・コイ・カメなどの生き物は大丈夫でしょうか。なんとか生き延びても海まで流されるケースも多く本当にかわいそうです。
 大雨の次の日などに大和川河口の大阪南港で釣りをしていると、苦しそうにただよっているカメ(イシガメ・クサガメ・ミシシッピアカミミガメ)を見かけます。可能な範囲でタモ網ですくい救出(多い時で4匹)しますが焼け石に水≠ナす。みんな、がんばって生きるんやで〜
 梅雨末期の大雨による洪水や浸水被害も心配です。しばらくの間、注意しておいてくださいね。


令和6年7月16日(火)

完全制覇、スゴすぎます。

 7月13日、アメリカコロラド州で開催された「世界なぎなた選手権大会」に本校OG(卒業生)のハヤシダハスミ先輩(姉)、チエミ先輩(妹)が出場しました。試合前に連絡を取り合った時に「決勝戦で姉妹対決になったら焼肉おごったる」と言ってましたが…
 本当にそれが実現しました。
 優勝は妹のチエミ先輩、姉のハスミ先輩が準優勝したそうです。
 演技の部(二人一組)においても優勝・準優勝。
 さらに二人が出場した団体戦は日本チームが優勝したそうです。まさに完全制覇の世界一、スゴすぎます。
 おめでとうございます!


令和6年7月16日(火)

謎の絵画

 部活動連絡黒板に描かれている絵がきになります。ペルーナスカの地上絵風です。
 いったい誰が何の目的で描いたのでしょうか。


令和6年7月16日(火)

サマーコンサートのお知らせです。

 金曜日の放課後、吹奏楽部OB,OGたちが来てくれました。後輩たちとともに演奏し、アドバイスもしてくれたようです。吹奏楽部からサマーコンサートのお知らせです。

《吹奏楽部よりお知らせ》
 道中吹奏楽部は1年生8名を迎え、少人数ながらも気持ちを一つに毎日演奏を楽しんでいます。
 今週末の21日(日)にパープルホールで行われるサマーコンサートに出演が決まりました!暑い中ですが少しでも癒しを届けられるように、頑張りますので是非ご来場ください。
(文→マツウラ)


令和6年7月12日(金)

あいにくの天気ですが

 雨模様のあいにくの天気ですが部員たちもがんばっています。画像はソフトボール部。いい感じです。


令和6年7月12日(金)

DMJ50

 給食と同時に1学期最終の放送となるDMJ50。この3ヶ月間、担当してくれた生徒会執行部のメンバーです。おだやかで心地よい給食時間を過ごすことができました。ありがとうございました。


令和6年7月12日(金)

1学期給食最終日

 今日は1学期給食最終日です。給食センターのみなさん、いつも美味しい給食を作って届けてくれてありがとうございました。
 配膳員のヒグチさん、ホリウチさん、給食主任のナカノT、当番をしっかりしてくれた生徒のみなさん、みなさんのおかげで安心して給食をいただくことができました。本当にありがとうございました。
 また、2学期からもよろしくお願いします。


令和6年7月12日(金)

「ごみ拾い大作戦in道中」が開催されました。

 心配していた雨も止み、「ごみ拾い大作戦in道中」が開催されました。「良いこちゃんになる必要はないよ」という先生たちの想いや美化委員会の「自分たちができることをしよう」という尊い思いを受け止め、今回もたくさんの生徒のみなさんが参加してくれました。
 友だちが参加するというので自分も参加しますという軽い気持ちでの参加もいい感じです。参加することで、想いがつながって行くこともあるし、感謝を表現することにもなります。みんなありがとう。
 美化委員会のみなさん、お疲れ様でした。


令和6年7月11日(木)

道中オリンピックが開催されました。

 2年生全員と先生たちによる道中オリンピックが開催されました。会場になった体育館は笑顔に包まれていました。日頃切り替えがしっかり出来ていることを考えると、この盛り上がりの良さは道中生の大きな良い特徴といえますね。見ていてうらやましいかぎり…先生たちも一緒に楽しんでいました。


令和6年7月11日(木)

3年生対象の進路講話が開催されました。

 火曜日の午後、3年生対象の進路講話が開催されました。高校から城南学園高校、四天王寺東高校、東大阪大学柏原高校、藤井寺高校の先生方、生徒のみなさんが来校してくれました。
 私立高校を選択するにあたってなど進路選択にあたってのポイントの他、高校生からの生の声を聴くことができたことやそのプレゼン力の高さにも驚き、勉強になりましたね。
 来校いただいたみなさま、ありがとうございました。


令和6年7月11日(木)

全国大会を目指します

【男子軟式テニス部からの報告です】
 6月30日、7月6日に行われた南河内地区選抜大会において男子ソフトテニス部が団体・個人共に優勝しました。
7月13日と7月22日に行われる府大会に出場し、全国大会を目指します。
個人 ヤブウチ、イマイペア
団体 サカイ、ヤブウチ、イマイ、ショウノ、キムラ、ヨコタ、ホンボウ、オオハシ

 おめでとうございます!よくがんばりました。明後日と22日、持っている力を出し切ってくださいね。


令和6年7月10日(水)

ポジティブ行動チケット

 オオトリTが口に笑みを浮かべながら何かを数えています。新札でもゲットしたのでしょうか。詳しく聞いてみました。

 7月8日(月)〜7月12日(金)までポジティブ行動チケットを使った取り組みをしています。
 チケットに、内面や行動について「友達への感謝の気持ち」や「友達のステキなところ」をかき、チケットをその友達に渡します。
 学年フロアからは、「ありがとう」と笑みがこぼれる場面も。
 チケットの枚数は、月曜日は89枚、火曜日はなんと350枚!
 350? すごい!!
 道明寺中学校は幸せであふれるステキな空間です。
(オオトリTより)

 さすがは道中生ですね。みんななんかえらいです。現金も嬉しいけどチケットもうれしいよね、オオトリT。


令和6年7月10日(水)

花火大会

 夏休みが近づいてきました。富田林住民の私は切に願っていることがあります。それはPL花火の復活です。私が小学生の頃は最高12万発の花火が打ち上げられその規模はダントツの世界一でした。それが年々縮小されコロナ禍を最後にとうとう大会自体が開催されなくなりました。今は再会のメドがたっていないようです。見物するのに最高のシークレットポイント(秘密の場所)をいくつか知っているだけに残念です。
 花火好きの私はあの感動を味わいたくて淀川花火大会等いくつかの花火大会を巡りました。確かに素晴らしいのですが、どの花火大会も人が多すぎて…
 せっかくなのでみなさんにおススメの花火大会と見物場所を伝授します。それは和歌山港まつり花火大会です。今年は夏休み最初の日曜日(7月21日20:00〜21:00)に開催されます。
 1時間で3000発の中規模の花火大会ですがその素晴らしい特徴は
・和歌山豊工業所の前から見ると海に上がる幻想的な花火を見ることができる。
・スタートの20:00までの待ち時間に見物場所からサビキでアジが釣れる。
・和歌山市中央卸売市場、雑賀崎灯台や漁港、和歌浦港で海産物を食べたり買ったりできる。
・帰りは海南方面に抜けるなど道を選べば大阪まで1時間で帰れる。

 こんなこと学校のHPに掲載(藤井寺市のイベント以外)するのは数年に一度ですのでご容赦ください。


令和6年7月10日(水)

「精鋭になれるようがんばります」

 授業時間に教室をのぞいてみると、数学科のマツミヤTと4人の仲間たちが机を向かい合わせに座っています。班長会議や委員長会議にしては人数が少ないし、しかも今は授業中。「みなさんは何の話し合いをしているのですか」と聞いてみました。かえってきた答えは「授業です」
 3年生数学科の分割授業において片方のクラスに欠席者が集中してしまい、4人だけとなったそうです。
 「まるで学習塾の少人数精鋭授業のようですね」という私の言葉に「精鋭になれるようがんばります」という答えがかえってきました。
 2年生もがんばっています。


令和6年7月8日(月)

「ごみ拾い大作戦in道中」

 今年も「ごみ拾い大作戦in道中」が開催されます。
 明後日(7月10日)水曜日の放課後すぐからです。今年もたくさんのグループが参加してくれると聞いています。ありがとうございます。
 エントリーがまだの人はよろしくお願いします。


令和6年7月8日(月)

1学期大掃除

 今日の6時間目は1学期大掃除。教室や廊下、階段やトイレなど隅々までキレイにしていきます。外はうだるような暑さが続いていますが、大掃除の後は学校がクリアーな空気に包まれます。みなさん、ありがとうございました。放課後に美化委員会によるワックスがけがあります。よろしくお願いします。


令和6年7月5日(金)

もずふるが世界遺産に登録されてから明日で5周年を迎えます。

 百舌鳥古市古墳群(もずふる)が世界遺産に登録されてから、明日、7月6日で5周年を迎えます。
 まなりくんをはじめとするマスコットキャラクターたちもお祝いに来るステージイベントや名産品ショップ、百舌鳥・古市古墳群のパネル展示やスタンプラリーなど楽しい催しがあるそうですよ。

 今週も終わります。1学期に登校するのもあと9日、今週もよくがんばりましたね。来週、元気な顔を見せてください。お茶もたっぷり、暑さ対策も忘れずに


令和6年7月5日(金)

今日から空調を利かせながら空間を確保する対応をしたいと思います。

 梅雨の合間にのぞく太陽の日差しは強く、蒸し暑さが倍増します。本当にエアコンの設置はありがたく、校内でも効果的に活用させて頂いています。設置費用や光熱費は主に市民のみなさまの税金でまかなわれています。子どもたちのためにありがとうございます。感謝しています。
 さて、先週の後半ころからインフルエンザにり患(りかん)し、お休みする生徒がパラパラと出だしました。3年生を中心に各クラスに散らばっており、学級閉鎖や学年閉鎖を検討する人数ではないものの注意が必要です。こまめな手洗い・うがい・換気をよろしくお願いします。
 ついてはコロナ禍での対応と同じように今日から空調を利かせながら空間を確保する対応をしたいと思います。具体的には教室運動場側の窓と廊下外側の窓を閉じ、教室廊下側の扉や窓を開放します。このことで教室・廊下・階段等を一つの空間にするという対応です。この対応をするとたくさんの生徒たちが協力してくれます。いつもありがとう。今回もよろしくね。

 今朝、上の対応で窓を閉めているとミノベTから「校長先生、スイカが大きくなってきました」という報告を受けたので見に行きました。ミノベ第二農園にはスイカの他に美味しそうなトマトも実りだしていました。夏の訪れを感じます。


令和6年7月4日(木)

HPに掲載しようと思うけど何か書くことありますか

 ミノベTが研修にのぞんでいます。2年2組のみなさんはなぜか笑顔でしかも授業者に協力的です。
 放課後、ミノベTに「今日の授業についてHPに掲載しようと思うけど何か書くことありますか」と質問すると
「校長先生の思うとおりにじゃじゃじゃーっ≠ニ打ったってください」とのことでした。
 私がミノベワールドに訪問してじゃじゃじゃーっ≠フ意味から学び直す必要があると思いました。(本人掲載内容了解済)


令和6年7月4日(木)

七夕笹がセッティングされています。

 各学年のフロアーと玄関に七夕笹がセッティングされています。みなさんの願い事は取付完了しましたか。


令和6年7月4日(木)

あじさい読書月間、参加してくれてありがとうございました!

 1時間目が始まる前、廊下を歩いていると4人の仲間たちに出合いました。これから国語科の授業で図書室に行くとのこと。一緒についていきました。正しい言葉づかい、文字づかいについて楽しみながら学びが深まっていく授業を見せていただくことができました。

【学校司書のツジタTからのメッセージです。】
 あじさい読書月間、参加してくれてありがとうございました!
 先日、あじさい読書月間が終わりました。みなさん、たくさん本を借りてくれたので、それぞれの学年で大きなあじさいが完成しました。
 ページ当てクイズにもたくさんの生徒が参加してくれました!たくさん本を借りてくれた生徒のみなさん、あじさい読書月間を盛り上げて、手伝ってくれた図書委員会のみなさん、本当にありがとうございました!
 7月4日から、夏休み用図書の貸出が始まります。10冊貸出です!!
 あじさい読書月間で、一番たくさん本を借りた、2年生は+2冊、合計12冊!借りることができます。
 夏休みはぜひ涼しい部屋で読書三昧してくださいね!


令和6年7月3日(水)

着こなしを学ぶアイテム

 道明寺中学校の制服が改定されて2年目に入っています。3年生の男子のみなさんが道明寺中学校の歴史の中で最後の詰襟学ラン(つめえりがくらん)を着用しています。
昨日の6時間目、2年生のみなさん対象の制服の着こなしについての学年集会が開催されました。この学年集会は2年生の先生方が進行しました。
 コバTからポロシャツの始まり、シャツの種類と歴史や伝統、着こなしについてのお話がありました。
みなさんが個人的に服装の着崩し(きくずし)をすることは個々の表現の一つであること、ただし、学校の制服は基本的な着こなしを学ぶアイテムとして考え、着崩しではなく着こなしをしてほしいこと。そしてその中で時間や場所などのTPOを学んでいくことをしてほしいこと、など今みなさんが学ぶべきことのお話でした。お話の中でモデルさんたちも登場し、先生たちも知らなかった着こなしについての決まりやマナーについても教えてもらうことができました。
 また、クギモトTからは個性について、ムタTからは道中オリンピックについてのお話がありました。


令和6年7月3日(水)

次の日曜日(7月7日)は七夕です。

 次の日曜日(7月7日)は七夕です。七夕は中国の行事「乞巧奠(きっこうでん)」や「織姫・牽牛伝説(七夕伝説)」と日本に昔から語り継がれている「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説、豊作を祈る風習などが合わさっているのだそうです。
 さくらのメンバーと先生たちが笹を準備してくれました。

 昔あるところに、神様の娘の織姫(おりひめ)と、若者の彦星(ひこぼし)がいました。織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。
 やがて2人は結婚しました。すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。
 怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。悲しみにくれた2人は泣き続けました。
 それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのだそうです。
 そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。
(小学館辞典参考)

 短冊に願いを書く理由は昔の人が、織物の上手な織姫のように「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。 笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。


令和6年7月2日(火)

2年生2時間目の様子です。

 画像は2年生2時間目の様子です。テスト返却をしているクラスもありました。最後の画像、顔を隠してはりますが点数とお名前が見えかけてますけど…


令和6年7月2日(火)

授業中に…なんだ〜

 授業中に…なんだ〜、この爽やかなカメラ目線は〜


令和6年7月2日(火)

「おはようございます!」

 職員朝礼があるので少しの時間ですが毎朝、正門に立ってみなさんの登校を見守っています。
 私に向かって大きく元気な声で「おはようございます!」という生徒はほとんどいませんが、毎朝、充実した気持ちで職員室に戻ることができています。
 大きく元気な声で≠ニいう生徒は少ないかもしれませんが、みなさんはかるく目を合わせてペコっとあいさつしてくれます。私もペコっとあいさつします。「今日も一日元気に学んでね〜いってらっしゃーい(教室に)」という感じになります。同時に「さぁ、がんばろ」となります。いつもありがとー。


令和6年7月2日(火)

道中のシーサー

 画像は3年生フロアーの廊下に置かれているシーサーです。シーサーとは沖縄の方言で「獅子」を意味し、エジプトのスフィンクスが元になっていると言われています。
 1体だけでなく、対(つい)にして2体で置くのが一般的で、『災難を防ぎ悪霊を家にいれない』魔除けの役割を持つ守り神として沖縄の家庭に置かれています。
 シーサーにはオスとメスがいるのを知っていましたか。
左の口を閉じているのがメスのシーサーで「福が逃げないようにする、幸せを逃さない」
右の口が開いているのがオスのシーサーで「福を呼び込む、邪気を祓う」と言われています。節分の豆まきとよく似ていますね。
 6体のシーサーが3年生のみなさんを見守ってくれています。


令和6年7月1日(月)

「世界の料理」フランス編

 今日の給食メニューのかぼちゃカレーは美味しかったですね。さて、明日の給食は「世界の料理」この夏、オリンピックが開催されるフランスです。
 メニューはジュリアンスープ、ハーブかおるローストチキンにラタトゥイユにヨーグルト、さすがはフランスにちなんだ料理というだけあって洒落て(しゃれて)ますねぇ〜。そこににコッペパンがつくそうです。コッ、コッペパン!?フランスやのになんでやねん、そこはフランスパンにしてほしかったなぁ。
 色々事情はあるかと思います。楽しみにしておきましょう。


令和6年7月1日(月)

誇らしい出来事でした。

 今朝の雨もすごかったですね。梅雨末期の豪雨は激しいことで知られています。気をつけなければいけません。
 朝の学活の時間に1年生フロアーをのぞいてみました。担任の先生からの連絡の後、美化委員のメンバーが「ゴミ拾い大作戦」についてお話してくれていました。

 そういえばカタールワールドカップサッカーで試合を観戦した日本代表のサポーターたちの行動に、世界から驚きと称賛の声がありましたね。強豪ドイツやスペインを相手にした歴史的な勝利の興奮冷めやらぬうちに、スタンドのごみを片付け始める姿が目撃されたからです。
 サッカー・ワールドカップをスタジアムで観戦していて、自分の国の代表チームが強豪相手に「大番狂わせ」の勝利を収めたら大騒ぎして勝利を祝う、というのが世界共通のファンの自然な反応であると同時に、彼らが去った後のスタンドは大量のごみで汚されているのが「世界の常識」的な光景だったそうです。
 しかし、ワールドカップでの日本代表と、そのサポーターたちは違いました。
 日本人として大変誇らしい出来事でしたね。そのことから考えるとあなたたち道中生の日頃の行動も大変誇らしいです。いつもありがとうございます。


令和6年7月1日(月)

期末テスト前の放課後ゆめ教室の様子

 早いものでもう7月に入りましたね。1学期に登校する日も今日を入れてあと14日です。
 画像は期末テスト前の放課後ゆめ教室の様子です。図書館の座席がほぼ満席でテスト対策をしたり質問したりしています。参加した人はよくがんばりました。
 3年生にとっては勝負の夏がやってきました。この夏のがんばり次第で一定の進むべき道が決まります。また、部活動でもまとめの時期がきましたね。何ごとも後悔のないようにできるだけのことをこなしていってください。


令和6年6月28日(金)

羽根をのばしすぎて事故やケガをしないように気をつけてくださいね。

 期末テストがおわりました。みなさん、手ごたえはいかがでしょうか。これから夏休みにかけての過ごし方で今後の進むべき道が変わる場合もあります。がんばってください。
 1学期の期末テスト後は夏休みを控え、最も解放感のある時期になります。特に今日明日は学校も休みになります。友だちの家に泊まりにいったり、羽根をのばしすぎて事故やケガをしないように気をつけてくださいね。

 掃除の時間、校長室で仕事をしていると廊下から楽しそうな笑い声と「助走なし、助走なし」とか「おぉー!」という歓声が聞こえてきました。のぞいてみると廊下のスピーカーに向かって…
 掃除時間中になにしとんねん!しかも校長室の前で! シバキです。(シバキませんけど…)


令和6年6月27日(木)

道中で暮らす生き物たち

 テスト2日目です。みなさん、頑張っています。
 今日は生き物の話題です。
 以前に富田林のかつらぎ中学校にお邪魔した際に感心したことがあります。玄関を入ったところに大きな水槽(100リットル以上)があり、中には立派な5尾の熱帯魚がゆうゆうと泳いでいました。スゴすぎてみとれてしまいました。結構なお金がかかっていると思います。保健室の先生と仲間たち(生徒数人)がお世話しているそうです。同じく富田林市にある第二中学校には金魚クラブというものがあり、教頭先生と仲間たちがそのメンバーとして活動しているそうです。なんだか楽しそうでうらやましい。
 道中でもどうでしょうか。カブトムシクラブとかサカナクラブとか。
 ちなみに現在道中で暮らしている生き物たちですが
 さくら学級に住むカメの十三郎と白メダカ、十三郎は相変わらず生意気で白メダカはかなり数が減ったような気がします。
 さくら学級外側のビオトープの状態は良好です。50尾ほどのメダカとサカマキガイ、タニシがいます。
 また、シバヤマTと現3年生のメンバーが飼っていた2尾の熱帯魚がいつのまにか職員室で暮らしています。名前はなく熱帯魚と呼ばれています。なぜかナカツジTの顔をみるとすぐに寄ってくるそうです。ナカツジTを仲間と思っているのでしょうか。


令和6年6月26日(水)

期末テスト初日です。「どうしよう!?」「やってみろ。」

 期末テスト初日です。みなさん、必死に頑張ってくれているようです。今回の期末テストに挑むにあたって2週間前からの準備はできましたか。できた人は間違いなく成果となってあらわれてきます。それでも思うような成果があらわれないと感じた人は数人の先生に相談してみてください。取り組み方法に課題が見つかるかもしれません。
 2週間前からの準備をおこたってしまった人は次回に向けて決意してくださいね。必ず取り組んでみせると…

 さて、先日正門付近で3年生のTさんと話していました。私とお話している間、Tさんは花の茎(くき)をなでていました。「あっ!」なんとその茎が折れてしまいました。
「校長先生、どうしよう!?」
「折れたばかりだからまだ茎の細胞が生きている可能性が高い。考えろ!」
「セロハンテープで固定するというのは…」
「やってみろ。」

 あれから一週間、花は立派に咲き、種の袋まで実ってきました。やってみるもんですね〜、良かった良かった。


令和6年6月26日(水)

PTA役員会・実行委員会が開催されました。

 昨日、第1回PTA役員会・実行委員会が開催されました。今年度のPTAもオオシロ会長を中心にやわらかな雰囲気でスタートすることができています。道明寺中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、まだ先のお話ですが9月21日の土曜日に開催される今年度の連P教育講演会の講師が決まりました。『かんさい情報ネットten.』でメインキャスターを務め、 現在は、フリーアナウンサーとして活躍しておられる清水健さんです。今から楽しみにしています。もちろん保護者のみなさま対象の研修会ですので参加は可能です。ただし、会場がパープル小ホールですので人数に限りがあります。生徒のみなさんを通じてプリントを配布しています。どうぞよろしくお願いいたします。


令和6年6月25日(火)

ヨコシロさんとオオトリT

 3年生のヨコシロさんとオオトリTがパンダの登場にふさわしい行動をしたので紹介します。
 今朝、オオトリTのところにヨコシロさんがやってきました。事情を聞いてみると登校時に梅が園7番通り付近でPITAPAを拾ったそうです。
 オオトリTはそのPITAPAを預かり、交番に連絡しました。最終は拾い主(ひろいぬし)のヨコシロさんが手続きをする必要がありますが、「交番に届けてきなさい」と完全に生徒任せにすることのないオオトリTの温かさはなんだかいい感じ。また、大切なPITAPAを落として困っているであろう落とし主のために拾って届ける努力を惜しまないヨコシロさんの態度もさすがは道中生。拾い主の特権もすべて放棄(ほうき)するそうです。
 カッコイイなぁ〜。私も一度言ってみたい。「特権はすべて放棄します」さすがはヨコシロさんです。


令和6年6月24日(月)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.最終【沖縄修学旅行を終えて】

 6月12日(水)午後9時半、無事藤井寺に戻ってきました。3年生のみなさんにとってどんな旅になりましたか。沖縄の大地を踏みしめどんなことを感じましたか。沖縄の人たちから何を学びましたか。思い出に残ることは何ですか。
 以下は3年生学年主任のシバヤマTからです。

 思い起こせば、2年生の2学期の最後に、3学期は3年生の0学期だと言い始め、何度も、沖縄に行くためにこうなろう。と学年に伝えてきました。
 今年度で、道中として3回目の沖縄の修学旅行が終わりました。55期生も過去の先輩方と同様に、素晴らしい雰囲気で平和学習を行うことができました。日本の過去の歴史。生きたくても生きられなかった人の話。命を大切にするということはどういうことか、中学生のうちに深く考えることができたのは、3年生の皆さんにとって、今後の人生において、大切な価値観を得ることができたのではないでしょうか。
 昨日、6月23日は沖縄慰霊の日でした。ニュースや新聞でこれからも毎年報道があると思います。中学校を卒業してからも、毎年、ニュースを見るたびに修学旅行を思い出してください。いつか皆さんが大人になったときに、沖縄に旅行に行って、友達や家族に今回の修学旅行で学んだことを話してください。
 修学旅行に行った次の週に廊下でたまたま話した水澤先生が、「3年生いい顔になって沖縄から帰ってきたね。」と言ってくれました。あっという間に修学旅行が終わったように、あっという間に中学校生活は終わってしまいます。後悔しないように残りの中学校生活をしっかり過ごしてくださいね。
(文→シバヤマ)

 今年も素晴らしい修学旅行になりました。3年生のみなさん、先生方、本当にお疲れ様でした。沖縄の歴史、文化、スポーツ、観光を全身で感じ三日間でした。また宝物が増えましたね。みんな、ありがとう。


令和6年6月24日(月)

1年生のみなさんによる世界遺産学習学年発表会が行われました。

 金曜日の午後から1年生のみなさんによる世界遺産学習学年発表会が行われました。審査員およびゲストとして市役所から観光課のヤマモトさま、文化財保護課のウエダさま、ワダさま、学校教育課のナカガワさま、イケダさま、観光ボランティアの会のマツムラさま、モリさま、ナカザワさまにもお越し頂くことができました。
 各クラス、班ごとに協力して私たちの住む藤井寺市、百舌鳥古市古墳群を中心とした世界文化遺産について調べました。各クラスでの発表会を経て、代表8グループが体育館で実施された世界遺産学習学年発表会にのぞみました。何度もパワーポイントの作り直しや原稿の練り直しをして本番にのぞんだ班もあったそうです。本当にお疲れ様でした。当日私は近畿中学校長会参加のため参観することはできなかったのですが、各方面から1年生の発表が素晴らしかったという報告をうけています。中学校ならではの世界遺産学習になりました。


令和6年6月24日(月)

今思えば、あっという間な時間でした。

【ナカヤマTの教育実習期間が終了しました。みなさんにメッセージをいただきました】

 まず初めに先生方、道中生の皆さん約4週間ありがとうございました。生徒の皆さんがフレンドリーに接してくれて、先生方も気さくに話しかけて頂いたおかげでとても充実した4週間が送れました。
 今思えば、あっという間な時間でした。道中生の皆さんはとにかく元気で意欲的で好奇心旺盛な子が多く、自分自身とても刺激をもらえました。  道中生の長所を活かして今後のご活躍を期待しています。あらためて4週間ありがとうございました。


令和6年6月20日(木)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.12【那覇国際通り】

 国際通りとは、那覇市の県庁北口交差点から安里三叉路までの約1.6km、沖縄県で最も賑やかな通りでたくさんのお土産屋さんもあります。通りの入り口には「こくさいとおり」と彫られたシーサーの石碑があるのにみなさんは気づきましたか。
 お昼ご飯に何を食べるのかも楽しみの一つでしたね。
 ちなみに私は地元住民が通う沖縄料理の定食屋さんに入り、ソーキそば、ラフテー(豚の角煮1切れ)、フーチャンプルー(少々)を食べました。かなり美味でした。あとは3年生のみなさんの様子を見るためにずっと歩いていました。
 ここも雨に降られることはなく、楽しい時間を過ごすことができました。


令和6年6月20日(木)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.11【沖縄文化体験】

 最終日の午前中は「サトウキビ刈り&キビジュースづくり」「沖縄菓子づくり」「漆喰プレートシーサーづくり」「美ら海マリンクラフト」に分かれての沖縄文化体験です。
 時間を守る、ふざけない、真剣に作業するだけでなく、インストラクターの言葉や指導に「こんにちは!」「へぇー」「おぉ〜!」「スゴイ!」というリアクションも良いので「本当に良い子たちですね〜」とひめゆり資料館や糸数アブチラガマと同じようにお褒めの言葉が連発しました。
 これが学校生活にいかされると完ぺきですね。


令和6年6月20日(木)

やや大きめのヒナが植え込みにうずくまっていたそうです。

 カラスが中庭付近で騒いでいるので見に行くと、やや大きめのヒナが植え込みにうずくまっていたそうです。かなり弱っていることと生徒に危害があってはいけないということでシバヤマTが保護してくれました。
 しかし、残念な事に命を救うことはできませんでした。自然は厳しいですね。校務員のイヤタニさんが体育館裏に埋葬(まいそう)してくれました。
 生徒のみなさんも先生たちも校務員さんも生き物に優しいです。


令和6年6月19日(水)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.10【マリン体験】

 2日目の午後からはマリン体験です。
 沖縄で体験できるマリンスポーツ&アクティビティ! 青くすみわたった海で、思い切り遊ぼう!のはずが…
 雨雲に覆われたグレーの空、河川の水が流れ込み、砂をかき混ぜ茶色く濁った海。どうなることかと思案しているとほどなくしてあれほど激しく降っていた雨が止み、風向きも変わり、濁った水は沖の方へ
 まさに奇跡(きせき)です。
 バナナボートやビーチフラッグ、ビーチバレー、海水浴、ヤドカリとサンゴ採集などを楽しみました。


令和6年6月19日(水)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.9【沖縄美ら海水族館】

 沖縄美ら海水族館は、沖縄本島北西部の本部(もとぶ)半島にある水族館です。「チュらうみ」とは沖縄の方言で「清〔きよ〕ら海」という意味で神秘に満ちた沖縄の生き物たちの雄大な世界が広がります。
 気ごころしれた仲間との沖縄、満喫(まんきつ)できましたか。


令和6年6月19日(水)

ナカヤマTの道中での実習も終盤(しゅうばん)を迎えています。

 保健体育科教師を目指すナカヤマTの道中での実習も終盤(しゅうばん)を迎えています。昨日の4時間目に研究授業が実施されました。対象は2年1,2組男子のみなさん。指導教諭はコバTです。一人一人に丁寧(ていねい)にアドバンスする姿にナカヤマTの優しさが見えてきます。野球部でも道中先輩として活動してくれています。
 教育実習期間も今週が最終週になります。色々なお話をしてあげてください。


令和6年6月18日(火)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.8【まだまだ修行が足りんのー】

 クラスミーティング後、画像のメンバーが恐怖心克服のために私のところにやってきました。
 私(校長)が伝授できる恐怖心克服の方法は2つ。
 一つは稽古(剣道)を通して心を鍛(きた)える。
 もう一つはコワーイお話
 せっかく沖縄にきたのでとっておきの怖いお話をしてあげました。
 「ギャャーー」
 怖さのあまり話の途中でひっくり返り、夜もなかなか寝付けなかったそうです。
 楽しい思い出になりました。
 ちなみに自ら望んでやってきたので責任の所在は本人たちにあります。ハハハ
 まだまだ修行が足りんのー


令和6年6月18日(火)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.7【3年3組のクラスミーティング】

 2日目の夜、3くみの生徒たちは色々な思いを胸に秘めて『わかむん』という部屋に集まりました。クラスミーティングをするためです。
みんなで椅子を円状に並べ、全員が座った瞬間にシーン静まり、その場の空気が変わりました。みんなの覚悟がそこにあったのではないでしょうか。
 トップバッターは副担任の松宮先生。順番にそれぞれの思いの丈を話していきました。途中、涙する生徒もいました。全員が頑張って本音で話すことができたと思います。
 そして、修学旅行3日間が終わりました。本当に素晴らしい沖縄の旅になったと感じています。
 6月14日(金)、クラス全員が同じ方向を向いて朝学活を迎えました。その時ある生徒が「クラスミーティングがあって、みんな仲良くなったよね」と嬉しい言葉を言ってくれました!
このまま仲間を大切にできるよう前向きに頑張りましょう!
(文→3組担任ミノベ)

 クラスごとにおこなわれたクラスミーティング。それぞれの想いを沖縄の海とみんなの心において、夜はふけていきました。


令和6年6月18日(火)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.6【みゆきハマバルリゾート】

 この修学旅行の間、みゆきハマバルリゾートにお世話になりました。食事も美味しく頂くことができました。バイキング形式でおかわり自由というのもありがたかったですね。


令和6年6月18日(火)

「つながりを生み出す協働学習の実践」

 金曜日の5時間目に公開の研究授業・研究討議会が開催されました。今年度から指導助言をお願いしている大阪大学のオオニシ先生、藤井寺市教育委員会からナカガワ指導主事、第三中学校や藤井寺中学校からも数名の先生方が来てくれました。
 授業は2年2組理科、指導者はタナカTです。
 研究テーマは「つながりを生み出す協働学習の実践」です。協働学習は取り組み方を間違えるとただのグループ学習、教え合い学習になってしまいます。(そうなると教えられる側にはメリットがあるが教える側にはメリットは少ない)
 しかし、昨年度までご指導いただいていた和歌山大学のエリカワ先生も今年度から指導助言をお願いしている大阪大学のオオニシ先生も正しい協働学習の実践は全ての生徒にとって大きな学習効果があるということを口を揃えておっしゃいます。もちろんデータに基づいた見解です。
 たくさんの教師の参観にも関わらず、2組のメンバーの実践は画像の通りです。本当に素晴らしかったなぁ。
 今回の研究授業をコーディネートしてくれたクギモトTのしかけもありますが、参観する先生方が全員教室内に入っている研究授業を経験するのは初めてでした。道中教員の意気込みも感じました。
 オオニシ先生、タナカT、クギモトT、2年2組のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。


令和6年6月18日(火)

TVリモコンのdボタンを活用すると便利です。

 おはようございます!
 雨が降り続いていますね。藤井寺市に警報が出ているのかの確認ですが、TVリモコンのdボタン(NHK)を活用すると便利です。
 TVのチャンネルをNHKに合わせ、リモコンのdボタンを押します。防災・生活情報→警報・注意報をクリックすると藤井寺市の警報・注意報をみることができます。参考にしてください。(NHK以外の民放でもそれぞれの特徴の放送があります。)

 まもなく梅雨入りです。今日のように登下校中に強い雨が予想される場合はタオルや靴下をカバンに入れておくと大変便利です。
 また、ゲリラ豪雨の場合は警報発令が間に合わないということもあります。雷や暴風、水路があふれるなどがある場合は登校を見合わせる判断をしてください。(状況により遅刻になりません)
 また、水路があふれるなどがある場合は学校にお知らせいただくと効率よく対応できます。よろしくお願いします。


令和6年6月17日(月)

図書館で、"生きもの調べ"をしました!

 1年生の理科の授業で「動物の特徴と分類」を学習し、生きものによって、呼吸のしかたや、なかまのふやし方などが違うことがわかたので、今回は、図書館で、たくさんの図書を使って、好きな"生きもの"の調べ学習をしました。
 子どもたちみんなから、いろんな"生きもの"が出てきました。
 イルカやイヌはもちろん、ゴキブリを調べている生徒もいました。

いろいろな本を読む中で、驚いたのは、"ウーパールーパー"は商品名で、本当は"メキシコサンショウウオ"(アホトロール)という名前であること、研究のため100年以上前から人間が人工的に繁殖させてきたものだったそうです。
(文→学校司書ツジタ)

 ちなみに私(校長)も2匹のウーパールーパーを数年間飼育していました。名前はウーとパーです。
 もう1枚の画像は数年前に山の中の道路で発見したオオゴキブリ。一般的なゴキブリを大きくしたような姿ですが、歩くスピードはクワガタムシ並みに遅くすぐに捕まえることができます。絶滅危惧種に指定される地域もあり、その生息環境は自然の保全状態が良好な証とされています。つまり自然が守られている森林にしかいないということです。


令和6年6月17日(月)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.5【ひめゆりの塔】

 多くの悲話を生んだ沖縄戦は、この島の歴史を知るのに欠かせないとともに、必ず未来に語り継いでいかなければならない史実です。なかでも多数の若者が儚く散っていったひめゆり学徒隊の物語は、今もたくさんの人々の心に刻まれています。
 資料館内での写真撮影は禁止(資料画像)されているため、3年生のみなさんの様子がわかりませんが、しっかりメモをとり真剣に学んでいるみなさんの様子は色々なところで話題になっていました。
「この子たちなら日本の将来を任せることができる」そう感じさせる雰囲気がみなさんにはありました。
 ザ・ブームの宮沢和史さんもひめゆり資料館を訪れ、ここで出会った語り部さんをモデルに「島唄」という詩をつくったと聞いています。

島唄よ風に乗り鳥とともにを渡れ
(島唄よ、風に乗せて、死者の魂と共に海を渡り、遥か遠い東の海の彼方にある神界 “ニライカナイ” に戻って行きなさい。)
島唄よ風に乗り届けておくれ私の愛を
(島唄よ、風に乗せて、彼方の神界にいる友と愛する人に私の愛を届けてほしい。)


令和6年6月17日(月)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.4【糸数アブチラガマ】

 「事前学習(平和学習)を12時間もやってきたって聞いたのですが、ほんとうですか?」と糸数アブチラガマの語り部さんから話しかけてくれました。みんなにも以前集会で話した、先生たちにお話をしてくれたことがある方です。
「太平洋戦争の沖縄戦では、敵につかまり捕虜になるぐらいなら死を選びなさいという教えによって、子どもも大人も集団自決という方法でたくさんの方がなくなった。戦争時に国の教育によってたくさんの未来ある子どもたちが命を絶った。教育には正しいことも間違えたことも伝える力がある。だから、道明寺中学校の生徒さんには正しいことを伝えてあげてください。」
 これは、先生たちが語り部さんからいただいた言葉です。今回の修学旅行で、命の大切さについて正しい考え方を少しでも学べたなら、先生たちもうれしいです。3年生のみなさん、平和学習に真剣に取り組んでいただき、ありがとうございました。
(文→シバヤマ)


令和6年6月17日(月)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.3【平和祈念公園】

 平和祈念公園は本島南部の「沖縄戦終焉の地」摩文仁の丘にあります。
 美しい海岸線、沖縄戦当時の人たちは何を思い、この地に立っていたのでしょうか。摩文仁の丘には沖縄戦で亡くなった人々の名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」と名づけられた記念碑があります。
 ここで私たちは沖縄戦当時の人たちに想いをはせながら、戦争のない世界を作っていくことを願い、誓いました。

 6月23日は「慰霊の日」です。 沖縄県では、糸満市摩文仁の平和祈念公園にて「令和6年沖縄全戦没者追悼式」を開催します。沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日です。


令和6年6月17日(月)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー〜3年生修学旅行 vol.2【出発】

 早朝5:30集合、一人の遅刻もなく無事出発することができました。伊丹空港ではバスを降りてから出発ロビーまでに結構な距離を移動します。130人以上の移動にはかなりの気を使うところでしたが、迷うことなく、また、他の乗客に自分たちの列を崩してでも通路をゆずる姿勢はこの子たちの本当に良いところ。
 生れて初めての飛行機。感想はいかがでしたか。離陸時のリアクションの大きさも道中生の特徴の一つです。


令和6年6月14日(金)

〜オキナワの海はセピア色、でも思い出はいつまでもクリアー(鮮明)〜3年生修学旅行 vol.1

 3日間、オキナワの空と海はセピア色でした。それでもたくさんの思い出をつくることができたオキナワ修学旅行になりました。
 事故や大きなケガも無く、予定していたプログラムも全て時間通りにこなすことができました。
 来週から順次、このHPで報告させていただく予定です。


令和6年6月8日(土)

修学旅行前の最後の集会が行われました。

 修学旅行前の最後の集会が行われました。
 当日は早朝5:30に学校体育館に集合完了しなければなりません。3年生のみなさん、明日は早く寝てくださいね。くれぐれも「自分は早起きが苦手なので寝ないで徹夜(オール)します」などはないようにしてください。
 過去、宿泊学習等で寝坊して本当に行けなかった人の大半はその考えで、朝方寝てしまった人たちです。よろしくね。
 13日には思い出になっています。最高の思い出にするためにも十分な備えと準備をしてください。


令和6年6月8日(土)

2週間があっという間に終わってしまいました

 教育実習生として本校に来てくれていたホソカワTの研究授業が行われました。クラスは3年3組。大阪教育大学からも先生が来てくれました。
 2週間という短い期間でしたが、道中生と接していてどう感じたかを聞いてみると
「一生懸命、何かを知ろうとする気持ちはすばらしいと感じていました。本当に良い生徒たちに恵まれました。そのおかげで大変でしたが毎日が楽しくこの仕事をしていきたいと強く感じることができました。2週間があっという間に終わってしまいました。マイ先生始め先生方にも大変お世話になりありがとうございました。」ということでした。
 ホソカワT、またいつか共に働けたら良いと思います。お元気で、また来てね〜


令和6年6月8日(土)

なにやら怪しい

 ヤマモトTが自席でなにやら怪しい動きをしています。ふくろ状のものにガスを注入しているようにも見えます。そういえば松原市のゴルフ場でポリバケツの爆発があったとか…

 会議から校長室に戻ってみると、3年生のTさんが私を待ってくれていました。
「校長先生、いつもありがとう。これ食べてください」ミノベ農園で収穫したそうです。
 たいへんホッコリしました。美味しくいただきます。ありがとう


令和6年6月8日(土)

6月は「子どもの安全確保推進月間」です

 23年前の今日、大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校で無差別殺傷事件が発生しました。小学生児童8人が出刃包丁で刺殺されたほか、児童13人および教職員2人が重軽傷を負いました。
 当時の日本の犯罪史上稀(まれ)に見る無差別大量殺人事件として社会に衝撃を与え、犯人の宅間は2003年(平成15年)9月に死刑判決が確定、翌2004年(平成16年)9月14日に大阪拘置所で死刑が執行されました。
 当時、私(校長)はこの道中で勤務しており、女子バスケットボール部の顧問として部員たちと共に運動場でトレーニングをしていました。
 緊急の職員招集があり、池田市の小学校で無差別に子どもたちが殺傷されていること、死傷者の数がかなりの数になっていること、生徒の心的ケアに配慮しながら短いミーティング後に下校させてほしいことが当時の校長先生より伝えられました。みなさんが生れる8〜10年前の出来事です。  あの悲劇から23年の時がたちましたが当時のことは鮮明に憶えています。研修会等で事件当時の附属池田小学校において教頭として勤務しておられた先生からのお話も4度聞かせていただきました。
 6日の木曜日、警察、自治体、地域ボランティア、学校園関係者が集まり、藤井寺市「子どもの安全確保推進会議」が開催されました。テーマは「藤井寺の子どもたちを守るために」というシンプルかつ重要なものでした。

 6月は「子どもの安全確保推進月間」
 大人も生徒のみなさんも小さな子どもたちも、悲劇がくりかえされないよう、何ができるかの話をしましょう。


令和6年6月7日(金)

男女ソフトテニス部 南河内地区大会決勝!

(今年度から生徒会より「DMJ新聞」が発行されることになりました。このHPでも紹介していきます)

 ソフトテニス部が、男女ともに躍進を続けている。
 女子は、個人の部で予選トーナメントを勝ち抜いた三年生、キムラ・タナカペアとイノモリ・イワモトペア、二年生のキノワキ・オオヒガシペアが決勝トーナメントを戦った。
 白熱した試合を終え、見事キムラ・タナカペアが府大会へ出場を決めた。
 試合は他中学校の会場だったが、道中女子テニス部が合間にラインを引くなど運営のサポートをする姿も、すばらしかった。結果以上に、選手の見本となる立派な姿だった。
男子は、同じく予選トーナメントを勝ち抜いた三年生のサカイ、二年生のオダニペア、イマイ・ヤブウチペア、オオハシ・ホンボウペア、ショウノ・キムラペア、ヨコタ・シカノペアの五ペアが 決勝を戦った。
 試合前、ヤブウチ選手は「優勝トロフィーは手放すことなく、再び道中に持ち帰ります。」と語っていたが、その言葉通りにイマイ・ヤブウチペアが優勝を 飾り、こちらも府大会出場を決めた。
 学校での活動日以外でも自分たちでコートを見つけ、よく練習している道中男子テニス部はメキメキと力をつけ上達している。
 また、男女とも団体の部でも南河内 地区決勝へとコマを進めている。男女テニス部の活躍は止まらない。


令和6年6月7日(金)

野球部 南河内準優勝、府大会へ

(DMJ新聞より)

 四月二十日(土)泉南市立泉南中学校で大阪府大会一回戦が行われた。道明寺中学校野球部は、昨年度三月に行われた南河内地区大会で準優勝。目標としていた地区三連覇まであと一歩及ばなかったが、見事に府大会出場を決めていた。
 この日の相手は、大阪市の強豪茨田北中学校。初回、四番打者ツジモト選手のライトへのヒットなどで一点を先制し、勢いに乗る。しかし、強力な茨田北打線につかまり逆転を許した。その後、四回に一点を追加するが、惜しくも敗戦となった。
 試合には敗れてしまったが、最後まで粘り強く投げ抜いたエースのキムラ選手や、二年生ながら三塁手として好守を見せたヤマモト選手、そして最後まで声を出し続けたベンチメンバーを含む全ての選手の想いが伝わる試合だった。
 試合後、ツジモト選手は「夏は大阪府で勝ち上がれるように頑張ります。」と前を向いていた。また、キムラ選手は「僕たち三年生にとって残された試合は少ない。一試合一試合を大事にして、夏は 優勝をめざしたい。」と力強いコメント。
 夏に向けて、道中野球部は走り出した。


令和6年6月7日(金)

道中がめざす縦のつながり

 職員朝礼朝の電子連絡(チームズ)にのっていました。紹介しておきます。

 昨日の生徒議会です。各委員会、しっかりとした報告や提案をしてくれました。
 1年生委員長会からは、「23年生の委員長会の先輩方からアドバイスを受けて、上靴を正しく入れる意識など、取り組んだ」と報告があり、道中がめざす正しい縦のつながりが生まれていると感じました。
(生徒会)

 なかなかいい感じ


令和6年6月7日(金)

「人のサポートをすることが好きで、やりがいを感じています」

【サッカー部の顧問の先生と部員たちからメッセージの投稿がありましたので紹介します】

 サッカー部の練習中、1人ポツンと座っている部員を見つけました。何をしているのかよくよく見ると、驚いたことに、ビブスをすべて綺麗にたたんで、整理していました。
 その生徒は、サッカー部に所属するスズキさん。2年生からサッカー部に所属している生徒です。スズキさんはサッカースパイクを持っていません。主にマネージメントの活動をしてくれています。
「マネージャーとして入部できませんか?」
 昨年度、顧問に相談がありました。中学校の部活動にマネージャーという位置づけはありませんが、練習とマネージメントの両立という観点で現在、活動してくれています。
 入部後、スズキさんは練習用マーカーを準備したり、ビブスを準備したり、グラウンド整備をしたり、荷物を揃えたりと、多種多様なサポートをしてくれています。試合の日には最前線でベンチに座り、顧問やメンバーと一緒に試合の応援をしています。勝ったときは喜び、負けた時はそっと片付けをし、メンバーと対話をしたりと、雰囲気を柔らかくしてくれます。練習や試合のサポートと共に心のサポートまでしてくれます。
 そんなスズキさんに「なんでそんなに頑張れているの?」と質問しました。すると、「人のサポートをすることが好きで、やりがいを感じています。しんどいときもあるけど、みんなが頑張っている姿を見たり、ありがとうと言われると嬉しいです」と語ってくれました。とても素敵ですね。
いつもありがとう。
サッカー部顧問、部員より


令和6年6月6日(木)

「ずっとお昼休みがいいです。」

 画像はお昼休みの様子です。この時間、道中生のみなさんのやわらかい笑顔をみることができるので私の好きな時間になっています。みなさんはどうですか。
「ずっとお昼休みがいいです。」「おいおい」


令和6年6月6日(木)

「笑顔で好っきり愛さつ運動〜ポジティブみくじをそえて〜」

 生徒会執行部では、先週から今日まで「笑顔で好っきり愛さつ運動〜ポジティブみくじをそえて〜」を実施していました。
 みなさんが前向きに1日をスタートできるよう、笑顔でのあいさつと、元気が出るポジティブメッセージを書いたカードを配りました。たくさんの人があいさつをしてくれて、私たちもとてもさわやかな気持ちで1日を始めることができました。ありがとうございました。
 また、ポジティブメッセージカードは裏面に番号が書いてあり、おみくじになっています。毎日給食時に私たちがおみくじを引き、当選した人は給食時の曲リクエストができるというものです。明日以降、当選した人のリクエスト曲をかけていく予定なので、楽しみにしておいてください。
 さらに、ポジティブみくじを作るのに、生徒議会のメンバーや美術部のみなさんも協力してくれました。本当にありがとうございました。
 これからも、道中生らしく温かいあいさつを続けていきましょう。
生徒会執行部より


令和6年6月5日(水)

生徒のスマートフォン等の通信機器の校内及び修学旅行への持ち込みについてのお願い

 道明寺中学校では、生徒の携帯電話やスマートフォン等の通信機器の校内への持ち込みを原則禁止としています。スマートフォン等については、毎年、情報リテラシー講座を全校生徒対象に行う等、正しい使い方を子ども達が主体的にできる力を育てるように努めています。しかし、不適切な使い方によるトラブルは毎年生起しており、それにより心が傷ついたり、傷つけられたりするような事案も起こっています。また、軽い気持ちから罪に問われるような使い方をしてしまうケースもあります。残念ながら、それらの中には校内で使用された事案もあります。
 スマートフォン等は正しい使い方をすれば、生活や人生を豊かにするものです。しかし、一方で誤った使い方をすれば、生活や人生を狂わせてしまう恐ろしいものにもなり得るものです。また、道中として人と人とが協働生活を送るために必要な学びを大切にした教育をめざしており、人と人が直接接する中でしかできない経験をたくさん積んで欲しいとも考えています。
 本校ではこれらを踏まえて判断し、スマートフォン等の持ち込みを原則禁止としています。
 今年度より学校全体として、持ち込みをしている事実がわかった場合は「教職員が預かる」「返却には保護者に来ていただく」等の対応をとらせていただくことを明確にいたしました。全ての生徒にとって安心・安全に過ごせる居場所をつくるために、各自が守るべきことを判断し、行動してくれることがなによりも望ましいと考えています。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

 修学旅行を控えた3年生については添付させていただいたPDFをプリントし、過去に指導させていただいた生徒については個別にも連絡させて頂いております。
 日常の生活はもちろんのこと、今回実施する修学旅行についても同様に、子ども達にはその思いを伝えていきたいと考えております。
 つきましては、全ての3年生の生徒にとって中学校生活の大きな良き思い出となる修学旅行にするために、スマートフォン等を持ち込むことのないよう各ご家庭でもお子さまとお話しいただければ幸いです。なにとぞ趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、修学旅行において、日常の学校生活同様にスマートフォン等の所持を確認した場合は、教職員が預からせていただきます。また、全体の行程に参加させずに指導等を行う場合があることを、予めご了承ください。

3年修学旅行に関するお願い(PDF)


令和6年6月5日(水)

<学校図書館からのご案内>

 "あじさい読書月間"スタート!
 6月は梅雨、雨の多い時期です(今年の梅雨入りはまだのようですが…)雨の日は、ぜひ図書館へ!たくさんのイベントを用意しています。
・みんなで、大きな"あじさい"をつくろう!
・ページ当てクイズ
・かたつむりスタンプカード、スタンプをためて、+1カードをGet!
 雨の日に教室で楽しめる、クイズや折り紙の本も特集しています。
 ぜひ、図書館に来てね!

 "カエル"の掲示は、1年2組図書委員のナガノさんが作成してくれました。
 かわいい"カエル"を作ってくれて、ありがとう!
(文→司書 ツジタ)


令和6年6月4日(火)

ゆめ教室 6月予定表

 みなさん、中間テストはどうでしたか?計画的に学習を進められた人、うまく成果が出せなかった人、さまざまだと思いますが、大切なことは次につなげることです!
 次のテストは6月26日(水)〜です。テストでできなかったところ、授業の復習など、ぜひゆめ教室を活用してください!

(6月のポジティブワード)
「失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。」byウォルト・ディズニー

授業でわからない部分があり、このまま進むのは不安・・・
勉強へのやる気はあるが、家では集中できない・・・
図書室の本も活用して、調べ学習をしたい・・・
そんな人は、ぜひ「ゆめ教室」へ!!
予定はPDFを見てください。今日からスタートです。

ゆめ教室予定表6月(PDF)


令和6年6月3日(月)

側溝による水難事故

 梅雨を前にみなさんに知っておいてほしい情報があります。
 1,2枚目の画像は2017年10月22日の石川と大和川の様子です。台風21号による大雨の影響で市内でも床下浸水などの被害がでました。この時は藤井寺小学校と道明寺小学校の体育館にそれぞれ400人以上の人たちが避難しました。
 前回、このHPで堤防の決壊についてお知らせしました。今日は側溝(そっこう)のお話です。

 毎年、全国で多くの水難事故が発生していますが、その中でも側溝や住宅街等をながれる小さな川で命を落とす人が70人前後に及んでいることをみなさんは知っていますか。
・側溝に転落したり、足をとられてしまい転倒した際に頭を打っておぼれる。
・勢いよく流れる水流に巻き込まれ吸い込まれていく。
などが主な要因です。
 これから田植えのシーズンで石川や大和川の水門が開かれ、田んぼに水を送る作業が本格的に始まります。同時に梅雨・台風・ゲリラ豪雨による水害のリスクが高い時期でもあります。大雨やゲリラ豪雨の際、確実に全ての水門が閉じられるのかは疑問です。(原則閉じることになっていると思います)
 ただ、統計上、中学生や高校生が側溝での事故で死亡するリスクは低く、ましてや日ごろから防災について実践している道中生は大丈夫だとも思っています。みなさんにお願いしたい役割は小学生以下の子どもたちとお年寄りの安全です。危険と感じた時には声をかける、警察や学校に通報する等の対応をお願いします。そしてその知識と実践で自分の命や家族も守ってくれたらと思います。

 もう一つ、知識として知っておいてほしいことがあります。
 床上、床下浸水するような洪水の場合、水の色は濁って土色をしていると思われます。足首までの水深でも水の下が見えず、歩いている場所が道路なのか歩道なのか駐車場なのかの見分けがつかないことがあります。そんな時でも側溝では勢いよく水が流れている場合があります。すでに避難するタイミングではないということ理解し、レスキュー隊等の誘導がないかぎり移動してはいけません。
 過去の水害で避難場所に向かっている家族が側溝に気付かず、流されてしまい全員死亡した痛ましい事故も起きています。


令和6年6月3日(月)

2年生学年集会の様子です。

 画像は2年生学年集会の様子です。みなさん、顔を上げて集中してくれています。
 学年主任のムタTのお話に続き、タナカT、クギモトTからのお話がありました。4月〜5月にかけては先生たちが主導して集会を運営することが多いですが、委員長会を中心にそろそろみなさんが運営していくことも増えてくると思います。がんばってね!
 他律→規律→自律
 なるほど、考えさせられます。


令和6年6月3日(月)

令和6年度第一回生徒議会

 令和6年度第一回生徒議会が開催されました。メンバーは生徒会役員と各委員会の委員長・副委員長のみなさんです。今後色々なことが話し合われ、取り組みや活動が本格化していきます。
 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。


令和6年6月3日(月)

水泳部〜アサイTはどうなっていくのでしょうか〜

 6月に入りました。まだ少し寒い日もありますが夏がやってきました。画像は水泳部のみなさんによるプール掃除の様子です。1年間の水垢(みずあか)を落とし排水溝の点検の後、まもなく25mプールに水が張られます。今シーズンも事故なく部活動や水泳授業が実施されることを願っています。
 さて、本校の水泳部ですが20名以上の大所帯。毎年大会等でも好成績を残してくれており、南河内の強豪校に位置づけられています。
 顧問はヤマモトT、ミノベT、そして今年度からアサイTにも顧問に加わっていただきました。
 しかし、水泳部顧問になるとなぜか小さな画像のようにあらぬ方向に走り出していきます。今後、アサイTはどうなっていくのでしょうか。