北海道小樽水産高等学校 栽培漁業科  古平栽培漁業実習場
Furubira Aquaculture Practical Institution,
Hokkaido Otaru Fisheries High School

魚類全般、海洋生物などの飼育繁殖を通した生産実習施設

平成27年12月23日更新 

H24.2〜H27.3まで
063736
 
『実践のための学問であれ!』
 さらに詳しく→古平実習場のモットーに関するページ
 
 関 係 者 向 け   全 体 概 要    
お知らせ

平成26年12月5日(金)3~4校時にて
中高連携授業(小樽市立潮見台中学校)
技術科『生物育成に関する技術』

シロサケ発眼卵のスケッチ


3年栽培漁業科のヒラメ採卵実習によるふ化魚(6月11日、12日採卵) 

現在、ふ化3ヶ月程、配合飼料を与えながら飼育中
(動画はこちら!)


ニシン飼育状況(H27.2~)




 Power Up Project
<教育関係者対象>
3年間にわたるパワーアッププロジェクト(教員研修)が終了しました!

平成21年度〜平成23年度
専門高校パワーアッププロジェクト推進事業

テーマ;『種苗生産技術の安定化とバイオテクノロジーへの応用』
1年目→餌料培養技術など
2年目→種苗生産技術など
      →近畿大学養殖クロマグロ研修

3年目→種苗生産の安定化及び
バイテク機器操作技術の研鑽


(成果)

 この研修を通し、安定的な餌料培養技術の構築や多様な海洋生物の種苗生産が可能となり、中間育成から放流実習など、より専門的な実習が可能となり生徒に対する教育効果が大きく向上しました。
 
 こうした貴重な教材を本校のみならず広く地域の教育機関などで活用することで一層の教育効果が期待されます。



H26年度
<古平実習場の主な活動結果>


4月マツカワの人工授精
5月シロサケ稚魚放流 
(余市町立黒川小学校・古平町立古平小学校との連携授業)
6月ヒラメ産卵開始(自然採卵法)
9月キタムラサキウニ採卵
9月エゾバフンウニ採卵
9月余市川、朱太川産アユ採卵
10月シロサケ人工授精
12月小樽市立潮見台中学校連携授業
    (シロサケ稚魚のふ化観察)

2月ニシン受け取り(古平港にて)→受精
3月室蘭栽培水産試験場にて研修

※4月〜11月栽培漁業に関する実習(本校生徒対象)



パワーアッププロジェクト推進事業パネル 
パワーアッププロジェクトはH23年度で終了しました
 
<実習場のあらまし>

当施設のある古平町は、小樽市の北西約40qの積丹半島に位置し、美しい海岸線と栽培漁業に適した漁場環境に恵まれています。本校栽培漁業科の実習生は、ここで宿泊をしながら実習を行い栽培漁業の基本技術、応用技術を学ぶと共に水産人としての意識と自覚を養っています。

実習場の施設


A棟からE棟まで計5つの建物から成り、それぞれの目的に合わせて使用されています。


実習場の仲間たち

<クイズ>
飼育実習室では、実習に使われる生物たちが飼育されています。さて、これらは、大きくなると何になるでしょう?

硬骨魚類 生産種苗

          

答え→ (左:ニシン 右:マツカワ)

棘皮動物 生産種苗

      
       click!→動画               click!→動画

答え→(左 マナマコ  右 エゾバフンウニ;プルテウス幼生8腕後期)

クラス  実 習 内 容 
1学年 ウニ人工授精・海岸生物調査・標本作製など
2学年 試験場、博物館見学・体長測定・飼育実習・ホタテ養殖など
3学年 魚類の種苗生産・ホタテ養殖・ウニナマコ生産など  


実習場の変わり者紹介


実習場で飼育しているシロナマコ


アユ(受精6日目)心臓の拍動を確認→click動画



ヒラメ孵化稚魚(6月採卵)



アウリクラリア幼生(マナマコ)
click!→動画へ

 



<所在地>
北海道小樽水産高等学校 古平栽培漁業実習場
〒0460101北海道古平郡古平町大字御崎町73番地の1
→地図へ


(お問い合わせ)
Eメール tarusui-jissyujyo@educet04.plala.or.jp
0135-42-2680(FAX兼用) 

 
ホーム(本校へ)
 
Hokkaido Otaru Fisheries
High School