学校行事

[ 4月 ] 入学式
 新入生は学級担任から1人ずつ呼名され、毎年元気な返事が聞こえてきます。2・3年生は春休みに有志で集まって校内の清掃や教室の飾りつけを行い、当日は会場準備や受付などをして新入生の入学を歓迎します。
》 今年の入学式の様子

[ 4月 ] 対面式
 生徒会を中心に、2・3年生が新入生のために行う中学校生活のオリエンテーションです。2・3年生が工夫を凝らして1年生に学校の様々なことを紹介します。
》 今年の対面式の様子

[ 4月 ] クリーン光洋
 校区の地域に出掛けていき、ゴミ拾い活動を行います。集合場所でゴミを分別しながら、どんなゴミが多いか、どんな場所に多いかを考えます。自分たちの住んでいる地域に目を向ける貴重な機会となります。
》 今年のクリーン光洋の様子

[ 5月 ] 修学旅行(3年生)
 各見学地での様々な体験を通して視野を広げ、集団行動の意義を学ぶ旅行です。マナーやルールを守り、クラス・学年の絆を深めます。例年ニセコや小樽、札幌方面へ、3泊4日の日程で行っています。
》 今年の修学旅行洋の様子

[ 5月 ] 学級対抗(1・2年生)
 学年ごとに行う球技大会です。体育委員が中心となって企画・運営を行い、学級対抗で優勝を目指します。
》 今年の2年生学級対抗の様子 1年生学級対抗の様子

[ 6月 ] 校内弁論大会
 自由課題部門と北方領土部門があり、学級弁論大会で各クラスから選ばれた弁士たちがステージで発表します。優秀な成績を収めた弁士は市内弁論大会、管内弁論大会へと進出します。
》 今年の校内弁論大会の様子

[ 6月 ] 壮行式
 3年生にとって最後の大会となる中体連大会に向けて士気を高める式典です。各部活動の選手たちが大会に向けての意気込みを発表します。
》 今年の壮行式の様子

[ 7月 ] 体育祭
 様々な種目の選手たちが学年優勝、組団優勝を目指して競技に励みます。学級の団結力が試される大縄や迫力のある応援合戦、クラスごとに制作するのぼりの審査など、見応えのある光洋中学校ならではの体育祭です。
》 今年の体育祭の様子

[ 8月 ] 宿泊研修(2年生)
 ウォークラリーや釣り、カヌー、キャンプファイヤーなど様々な体験活動を通して集団行動や主体的に活動に取り組む姿勢を学びます。例年厚岸方面へ、1泊2日の日程で行っています。
》 今年の宿泊研修の様子

[ 8月 ] 炊事遠足(1年生)
 自分たちで計画を立て、買い出しや火起こし、炊事を行う行事です。役割分担をしてグループで協力しながら美味しい料理を作ります。例年中標津方面へ、日帰りで行っています。
》 今年の炊事遠足の様子

[ 9月 ] 健脚大会
 青少年センターから納沙布岬までの約23キロの道のりを歩きます。自分で設定した目標タイムを目指して走る生徒もいて、早い生徒は2時間余りで完走します。ボランティアでゴミ拾いをしながらゆっくり歩く生徒もいます。
》 今年の健脚大会の様子

[ 10月 ] 文化祭
 実行委員によるセレモニーや学年ごとの舞台発表が行われます。校内には平面画や立体構成、壁新聞など各部門で制作した作品などが展示されます。有志発表ではダンスやバンド演奏などが行われます。
》 今年の文化祭の様子

[ 10月 ] 合唱コンクール
 文化会館の大ホールで行われます。金賞を目指してクラスごとに課題曲、自由曲を歌います。3年生にとっては受験前の最後のビッグイベントでもあり、気持ちの入り方が違います。
》 今年の合唱コンクールの様子

[ 11月 ] 職場体験学習(2年生)
 根室市内の様々な企業に受け入れをお願いして実際に仕事をさせていただき、社会のルールやマナー、職業観を養います。
》 昨年の職場体験の様子

[ 3月 ] 留別会
 1・2年生の有志が中心となって準備を行い、、舞台発表やレクなどの催しで3年生の卒業を祝います。劇やダンス、映像制作など工夫を凝らした発表で3年生を楽しませてくれます。
》 昨年の留別会の様子


[ 3月 ] 卒業式
 義務教育の課程を修了した生徒たちがたくさんの人たちに見守られる中、光洋中学校を巣立っていきます。一人ひとりの生徒たちの成長した姿に感動がいっぱいの一日です。
》 昨年の卒業式の様子





生徒会活動

▼ 生徒会執行部
 挨拶運動や募金活動、全校集会の司会及びプログラム委員会の司会などを行います。また、ボランティア活動や校内美化活動にも積極的に取り組みます。前期の目標は各種委員会と協力し合って挨拶運動やボランティア活動を充実させ、構内情報や委員会のお知らせなどのパイプ役をしっかりと行うことです。



▼ 学習委員会
 弁論大会の運営、学習委員会便りの発行、テスト勉強の計画表づくりなどを行います。前期の目標は、ポスター作りなども含めて全部の活動を頑張ることです。



▼ 整美委員会
 校舎内外の美化活動や清掃コンクールの運営を行います。また、掃除用具の点検・補充、落し物の整理と呼びかけも当委員会の仕事です。前期の目標は、学校をきれいにするために積極的に活動し、全校生徒がより良い生活を送れるようにすることです。



▼ ボランティア委員会
 ボランティア清掃を行ったり、ベルマークやペットボトルキャップ、プルタブの回収を行います。また、ベルマークなどを集めるためのポスターも作成します。前期の目標はベルマークやプルタブ、ペットボトルキャップをより多く回収することです。回収ボックスは生徒玄関に設置してあります。



▼ 体育委員会
 体育委員は体育の授業で前に出て体操をしたり、昼の体育館使用の注意を呼び掛けたりします。体育館の清掃も行います。学級対抗や体育祭では運営に携わります。前期の目標はテキパキ動いて安全を守る、元気よく体操をする、かっこいい体育委員になる、です。



▼ 放送委員会
 お昼の放送や全校集会の放送準備を行います。体育祭ではアナウンスを務めます。前期の目標は聞きやすい放送を目指すことと、自分の仕事に責任を持つことです。



▼ 保健委員会
 流し場の石鹸をチェックし補充します。また、食に関する学習として調べ学習や掲示物づくり、調理実習などを行います。健康について興味関心を持てるような活動をします。



▼ 図書委員会
 昼休みの本の貸し出し、返却を行ったり、図書室を掃除したりします。図書館バスのお知らせを放送で流すのも図書委員の仕事です。図書アンケートを行うこともあります。皆がしっかり図書委員の仕事をして、誰もが来やすい図書室にすることが目標です。



▼ 広報委員会
 年度末に発行される生徒会広報誌『東雲』をつくるために、原稿を依頼したり集めたり、学校行事のときに写真を撮影したりします。締め切りに遅れないように原稿の依頼と回収を行います。






フェアトレード

▼ 活動内容
 ケニアの物産品を販売し、その売り上げや募金などで集めたお金をケニアで路上生活をする子どもたちのために寄付する活動です。この活動は有志で集まった生徒で結成したハランベ社という組織が中心となって行っており、年に数回、文化会館で行っています。
▼ フェアトレードとは
 フェアトレード(公正取引)とは発展途上国の製品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動のことです。光洋中学校のフェアトレード活動ではケニアで障がいを持つ子どもたちが作ったアクセサリーやストラップ、布製品などを販売しています。

▼ お金の使い道
 物産品販売の利益や募金活動で集めたお金は、NGO団体「モヨ・チルドレン・センター」を通して、ケニアのティカ地区で暮らすストリートチルドレンを支援するために使われています。1食15円の給食費を100人分、200日間に渡って提供できる金額として30万円の寄付を目指して活動をしています。

》これまでの活動の様子




部活動

陸上部 卓球部

野球部 バドミントン部

男子バスケットボール部 女子バスケットボール部

サッカー部 テニス部

バレーボール部 吹奏楽部




▼ 体育祭の幟(のぼり)
 体育祭の幟は5〜8名程度で協力して体育祭準備期間に制作するクラスの応援旗です。当日は生徒席のうしろに掲揚されたり、入場行進や幟行進で客席に披露されたりします。学年ごとにテーマが決められています。
≫過去の作品はこちら

▼ 文化祭 集団画
 集団画は130cm×84cmのベニヤ板にポスターカラーやスクールガッシュなどで絵画を描く作品で、5〜8名程度の人数で協力して制作します。年度や学年によってテーマが決められています。
≫過去の作品はこちら

▼ 文化祭 細木細工
 細木細工は細木や竹ひご、つまようじ、割り箸などを組み合わせて立体物をつくる作品で、5〜8名程度の人数で協力して制作します。年度や学年によってテーマが決められています。
≫過去の作品はこちら

▼ 文化祭 壁新聞
 壁新聞は5〜8名程度で協力して記事を書いたりレタリングをしたりして制作する作品です。学年ごとに記事のテーマが決まっています。金賞をとった作品は北海道新聞社主催の中学校壁新聞コンクールに出品します。
≫過去の作品はこちら


















Copyright(C)2014 Koyo Junior High School . All rights reserved .