新年度 日課表

 平成27年度から時程が変わりました。新しい日課表は次の通りですので、ご確認ください。

 6時間授業5時間授業
生徒登校8:158:15
朝読書・朝学活8:15〜8:308:15〜8:30
1校時8:40〜9:308:40〜9:30
2校時9:40〜10:309:40〜10:30
3校時10:40〜11:3010:40〜11:30
4校時11:40〜12:3011:40〜12:30
給食12:30〜13:0012:30〜13:00
昼休み13:00〜13:2013:00〜13:20
5校時13:20〜14:1013:20〜14:10
6校時14:20〜15:10
学活15:15〜15:2514:15〜14:25
清掃15:25〜15:3514:25〜14:35




独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付について

 生徒が学校管理科において負傷し(給食、実習中の食中毒も含む)、医療機関にかかった場合、支払った医療の給付が受けられる制度です。根室市の児童生徒は全員加入となっております。


 @ 学校管理科とは
  校内生活、登下校中(通常の経路・方法のとき)、校舎外であっても学校行事の場合。

 A 掛け金
  納入につきましては、今年度についてはPTA会費より支出いたしますので納入の必要はございません。

 B 適用範囲
  健康保険適用範囲内で、治療に要した金額が5000円以上(本人負担1500円以上)

 ※請求手続きは学校で行います。登下校等、学校で把握していないケガの場合もありますので、
  ご家庭の判断で医療機関にかかられた場合は、学級担任に連絡して下さい。

 ※独立行政法人日本スポーツ振興センターへの請求手続きを行い、審査に通り、給付金が保護者に支払われ
  るまで2〜3ヶ月かかります。その間、医療費を各家庭で支払っていただきます。どうぞご了承ください。給付金
  は保護者の口座へ振り込まれますので、請求の際、関係の用紙に必要事項の記入をお願いいたします。
  支給は2〜3ヶ月後になりますので、口座を解約しないようにお願いいたします。

 ※以下の場合は支給されない場合もありますのでご理解ください。
  ・保険診療以外で治療を受けた場合
    例)整骨院等での一部治療費、漢方治療、歯の矯正、保険対象外の義歯
  ・加害者からお金が支払われたとき   ・母子保険を使った場合


 何かご不明な点がございましたら、いつでも学校の養護教諭までお問い合わせください。( 24−3205 )



平成26年度 いじめ防止対策推進全体計画







赤い羽根共同募金の取り組み



本校では毎年10月〜12月の期間に、赤い羽根共同募金を行っています。
この募金はわたしたちが暮らす根室市の街作りに役立てられています。
本校もこの募金を財源とする助成金を受け、様々な活動を展開しています。
平成26年度は、クリーン光洋(地域清掃活動)、
吹奏楽部による老人福祉施設での交流会、
ケニアの給食支援を目的としたフェアトレード活動、
日本赤十字や社会福祉協議会の協力を得ての福祉体験学習を行いました。
どの活動も貴重な経験となり、寄付者の皆様には感謝しております。
今後も地域のためになるような活動を展開していきたいと思います。

平成26年度の取り組み




携帯電話の扱いについて

 光洋中学校では、携帯電話の持ち込みを原則として禁止していますが、「生徒の安全保障」「不審者被害防止」等で、保護者が生徒に、携帯電話を学校に持たせる場合は届出許可制としています。持ち込みの条件は次の通りです。


 【校内の決まり】

 ▼校内に入る前に電源を切り、学級担任に預ける。校舎内では所持・使用を禁止する。
  (帰りの学活で返却されたら、校内ではカバン等にきちんと入れておくこと)

 ▼学校の指導に従わない場合は、携帯電話を一次預かると共に許可を取り消す。

 【保護者の自主規制】

 ▼生徒が学校の指導に従わない場合は、指導を学校任せにせず、一定期間の取り上げ、解約等、
  保護者も指導に協力する。(最終的に取り上げられるのは、携帯電話を持たせている方です。)

 ▼使用マナーを指導する。(登下校中歩きながらの使用・自転車に乗りながらの使用・公共スペース
  での使用を控えさせる、個人情報の流布・ネットいじめの禁止、フィルタリングの実施など)

 ▼学校にいる時間帯の生徒への連絡は、学校を通して行う。(携帯電話に連絡しない)



 以上について、ご家庭でお子様とご確認願います。携帯電話持ち込み許可申請については、保護者の方から学級担任へご連絡願います。ご連絡をいただき次第、申請書を配布いたします。



自転車の乗り方について

 光洋中学校では、再登校や休日の部活動で登校する場合、自転車での登下校を認めています(ただし、雪がない季節に限ります)。自転車の置き場所は屋内の部活動と屋外の部活動で違いますので、正しい場所に整列して置くようにしてください。自転車を利用する生徒は、次の項目を必ずチェックし、安全に気をつけて登下校してください。

 ▼ ブレーキが効くか

 ▼ ベルが鳴るか

 ▼ ライトが明るくつくか

 ▼ タイヤにしっかり空気が入っているか


 ▼ カギがついているか

 ▼ サドルがぐらついていないか

 ▼ サドルの高さが、またがったときつま先が地面に着くか

 ▼ ペダルやハンドルが曲がっていないか



 登下校に限らず、自転車に乗るときはルールとマナーを守り、安全に乗るように心がけてください。基本的に自転車は車道を走るものですが、歩道通行可の標識がある歩道か、車道通行が危険な場合は歩道を走ることができます。歩道は歩行者優先なので、車道を走るときよりもスピードを落とし、徐行します。次に挙げる項目は交通ルールで禁止されているものです。場合によっては罰則が科せられますので絶対にしないで下さい。

 ■ 二人乗り

 ■ 傘差し運転

 ■ 横に並んでの通行


 ■ 無灯火

 ■ ヘッドホン等を使用しての運転




Copyright(C)2014 Koyo Junior High School . All rights reserved .