藤井寺市立道明寺中学校


令和6年9月13日(金)

なぜ誰も消さないのか…

 部活動連絡ボードには各部活動の日々の連絡が更新されています。そんな中にあって例のナスカの地上絵風絵画とメソポタミア神話風絵画は消されることなくそこに残っています。
 誰が何の目的で…と書かせていただきましたが、なぜ誰も消さないのか…
 そしてどちらも不気味な笑みを浮かべているように見えます。
 また、月曜日、元気な顔を見せてください。火曜日でした…


令和6年9月13日(金)

授業がないはずの理科室に人影が…vol.2

 昨日の理科室でのA教諭とT教諭の不穏な行動の理由が判明しました。理科実験の準備だったようです。警戒(けいかい)しましたが何もなくて良かったです。
 ただ、T教諭、また同じ理科のS教諭は密かに大学教授と連携し、よからぬ計画をたてているとの情報も入ってきています。引き続き注視していく必要があります


令和6年9月13日(金)

体育大会に関係する書籍の特集

 給食時間、お昼の放送の中で図書委員会からのお知らせがありました。担当してくれたのは3年生のアンザイさんとウエニシさん。
 道中図書館では速く走るためのトレーニング方法等、体育大会に関係する書籍の特集をしてくれているそうです。
 この機会に手に取って参考にしてください。何かがかわるかも…


令和6年9月12日(木)

「ジョーズ」のテーマソングオーケストラバージョン

 1年2組にお邪魔しました。授業は音楽。今日の単元は私たちが受けていた音楽授業とはまったく違うものでした。時代だなぁ〜と感心しながら参観させて頂きました。
 担当のマツウラTが黒板に動画を映します。動画の内容は映画「ジョーズ」のテーマソングオーケストラバージョン。生徒のみなさんはそれを聴いてどんな場面であるかを想像し、タブレットに記入していきます。静かにそして大変集中した授業が展開されていましたが、私がその静寂(せいじゃく)を破ってしまいました。
「マツウラ先生やみなさんはジョーズの映画を知ってるの?私が小学校4年生の時に生れて初めて自分のお小遣いで観に行った映画がジョーズ≠ナした」
 みなさんの視線が私の方に…「ユニバにジョーズのアトラクションがあります」「なるほど」
「年齢制限はなかったのですか」という生徒の問いかけに「当時、一般の映画にはR指定などはなかったです。」「へぇ〜」「これはたしか最後の一発の玉が当たって爆発するシーンですね…」言いながら、しまった!
 音楽を聞いて場面を想像している授業でラストシーンのネタばらしをしてしまいました。マツウラTが笑顔でこちらをにらんでいます。
 すると後ろの方に座っているウエオカさんが「校長先生、ぼく、こないだ1mのコイを釣ってん!」まったく違う話を…
にもかかわらず「1mのコイと言ったら記録サイズじゃないですか!」と食いつく私。ウエオカさんは「80pくらいかなぁ〜」と一気に20pもサイズダウン…  あれ、何の話やったかな〜 サメ?コイ?…音楽の授業中でした。

 せっかくの集中した授業があらぬ方向へ
 私のせいではありません…


令和6年9月12日(木)

十三郎の甲羅もピカピカです。

 良い天気です。こんな日は十三郎の甲羅干し(こうらぼし)が始まります。メダちんたちも揃って小さな水族館。コケや寄生虫予防で磨いてもらっていることもあり、十三郎の甲羅もピカピカです。


令和6年9月12日(木)

授業がないはずの理科室に人影が…vol.1

 2時間目に1Fの廊下を歩いていると、授業がないはずの理科室に人影が…
 近づいて聞き耳を立ててみると中からとぎれとぎれに人の会話が聞こえてきました。
「水素と〜を混ぜると…爆発…」
 聞き捨てならない単語が聞こえてきました。
 思い切って中に入ってみると理科のA教諭とT教諭が険しい(けわしい)表情で何かの作業をしていました。
 私が来たことを確認した二人は急ににこやかな表情に変わり実験の説明をしだしました。そのT教諭の説明が白々しくなんだか怪しい。A教諭の作り笑いも見過ごすことはできません。
 みなさん気をつけてください。


令和6年9月12日(木)

放送による全校集会が実施されました。

 昨日の6時間目、放送による全校集会が実施されました。この夏の成果である部活動の表彰が多く、時間がかかるということで校長からのお話は30秒ほどで終わらせていただきました。放送室に生徒に来てもらう形での表彰式でしたが、声がなかなかマイクに拾われないという課題が見つかりました。また、生徒会のみなさんに工夫してもらう必要がありそうです。よろしくお願いします。
 そのあと各クラスで放映された動画(部活動に夏)は良かったですね〜。
 私(校長)は2年2組のみなさんと共に鑑賞させて頂きました。(2組のみなさん、ありがとう。ウェルカムな雰囲気がとても嬉しかったです)
 約8分の動画でしたが放映が終了したとき拍手がなかなか鳴りやみませんでした!3年生の引退、部員のみなさんの頑張りが伝わり、思わず泣いてしまいそうな感覚になりました。制作を担当してくれた先生、生徒のみなさん、良い作品をつくってくれて本当にありがとうございました。

〇最後の画像は男子ソフトテニス部の大阪選手権優勝旗です。校長室にあります。


令和6年9月11日(水)

卓球部の夏が終わりました。

【戦績】
2.3年生の部
準優勝→オオシロ、3位→カジハラ
1年生の部
優勝→ヨネダ、準優勝→スギムラ

 3年生の男子部員がいなかったので、2年生は入部当初から女子卓球のコマツ先輩にサポートしてもらいながら、自分たちで何をするべきか考えて活動してきました。
 夏までは相手チームが3年生で、なかなか勝つことができませんでしたが、この夏からは南河内優勝をめざしてがんばります!!
(文→卓球部顧問)


令和6年9月11日(水)

女子バレーボール部の夏が終わりました。

【女子バレーボール部 大会の戦績】
南河内地区総体
一次リーグ1勝2敗

【コメント】
 8月6日に3年生最後の公式戦がありました。
 4月からチームの強みである「粘り強さ」を発揮することができ、目標である「1勝」をあげることができました。チーム一丸となって応援を含め戦えたことが、この価値ある「1勝」につながったと思います。
 本当によくがんばったね、お疲れさまでした。バレー部の挑戦はこれからも続きます。
(文→女子バレーボール部顧問)


令和6年9月10日(火)

中学校生活の9分の7が終わりました。

 画像は3年生給食時間の様子です。なんだか久しぶりの感があります。
 ほんのちょっと前に入学してきたと思ったらいつの間にかもう中学校3年生。立派に成長してくれています。中学校生活の9分の7が終わりました。あと半年で卒業ですね。


令和6年9月9日(月)

だんじりの登場する秋まつりまで1ヶ月

 今日、林地区の区長さんと1時間程お話をさせていただくことができました。
「人と人とが交わる中で生き方につながる、つながりを持つことが大切だと考えている」というお話を聞かせて頂くことができました。「だんじりもそのつながりの一つと考えています」
 地域も学校も同じですね。だんじりの登場する秋まつりまで1ヶ月。参加する人はしっかり秋まつりの意味を理解し、羽目を外しすぎないよう全力で取り組んでくださいね。


令和6年9月9日(月)

声をかけてくれた生徒のみなさんたちと遊んでいました。

 こんにちは!本日からスクールフレンドとして毎週月曜日に来させて頂きます、矢沢丈です。担当教科は保健体育です。趣味は、体を動かすこととスポーツ観戦です。
 今日も昼休みの時間に声をかけてくれた生徒のみなさんたちと遊んでいました。みなさんぜひぜひお声がけください!よろしくお願いします。

 好きな動物はペンギンです。


令和6年9月9日(月)

私たちの住む地球が悲鳴(ひめい)をあげています。

 9月に入り朝晩は比較的涼しく秋の気配が色濃くなってきました。しかし、残暑厳しくお昼間の気温は連日35℃を超える猛暑日となっています。数年前に設置されたエアコンのおかげで快適な学習環境を保てることを感謝しなくてはなりません。
 ところで、2,3年生のみなさんはご存じの通り、道明寺中学校では夏と冬の冷暖房を使用する時期にコロナ禍から全館空調という方法を実施しています。
・具体的には
〇廊下の外の窓、1Fの出入り口の扉をすべて閉める。
〇教室の運動場側の窓をすべて閉める。
〇教室の廊下側の前と後ろの扉や上の窓を開ける。
・メリット(利点、価値)は
〇教室内・廊下・階段などにエアコンの涼しい空気が行きわたり休み時間等も快適に過ごすことができる。
〇教室内と廊下の温度差が少なくなるので扉付近の座席に座っている生徒の体調と手間を考慮することができる。
〇空間が広いので感染症予防の効果が期待できる。
〇換気のため窓を開けたままのエアコン使用よりも節電効果がある。
・デメリット(欠点、短所)は
〇空間が広いのでエアコンが効くまで時間がかかる。
〇窓や扉を閉めるので手間がかかる。
〇教室内を閉め切った状態よりも電力を消費する。
 道明寺中学校ではメリットとデメリットを比較し、現時点ではメリットの方を優先して実施しています。特に秋から冬にかけてのインフルエンザ予防にも効果的であると考えています。

 ここで生徒のみなさん、先生方に再度、協力してもらいたいことがあります。
 教室の運動場側の窓、廊下の外の窓が開いている状態でエアコンを使用すると冷えた湿度の低い空気が外に逃げてしまい、エアコンがフル稼働状態になってしまいます。そうなると大きなエネルギー消費につながり、電気代金が上昇するだけでなく、地球温暖化をすすめてしまう結果になります。
 覚悟を決めて自給自足の生活をしないかぎり、今や電気を使わない生活をすることは難しい。反して、化石燃料使用による温室効果ガスの増大、オゾン層破壊などにより地球温暖化は深刻な状態におちいり、多くの生物が絶滅し、私たちの住む地球が悲鳴(ひめい)をあげています。
 エネルギーを効果的に活用する。気づいた人ができることをする。私たちに出来ることは小さいことですが、その小さな一歩が大変重要であると考えています。よろしくお願いします。


令和6年9月6日(金)

「虫に続いて間もなくカエルの大合唱も始まります」と「なぜ、道中の先生たちは大変な方を選択するのか」

 昨晩、私的な用事で太子町に行きました。目的地に到着し、車のエンジンを切り、シートベルトを外して車のドアを開けて驚きました。
 いったい何に驚いたかと言うと、秋の虫たちの大合唱。耳を手で覆(おお)いたくなるほどのスゴイ数の虫たちが鳴いていました。主に鈴虫ですがマツムシやコオロギも混ざっていました。新月(満月の逆)に近く真っ暗だということも影響していたのかもしれません。
 太子町に詳しいオオトリTの話によると「虫に続いて間もなくカエルの大合唱も始まります」だそうです。みんながんばって生きていますね。

 さて、話は変わりますが、道中には多くの実習生やスクールフレンドが来てくれます。どちらも主に大学生で、実習生は教員資格の単位を取るために2〜4週間の学校での教育実習を受けます。スクールフレンドは教員を目指す大学生等が現場のお手伝いをしながら学んでくれています。
 それにしても道中の実習生とスクールフレンドの数は他の中学校に比べてかなり多いと言えます。そのことは実習生やスクールフレンドに限りません。進路講話では多くの高校の先生方や生徒が来てくれます。また、いのちの教室やスマホ講座、デートDV講座、認知症学習、平和学習など、みなさんの学びのために道中の先生以外の人たちがお話してくれます。
 例えば、外部の方をお招きして1時間お話をしてもらうと先生たちは1時間の空き時間ができます。(実際にはみなさんと一緒に学ぶので空き時間にはなりませんが…)しかし、それ以上に講師の方との打合せや全体のコーディネート、事前学習など多くの時間を費(つい)やすことになります。ではなぜ、道中の先生たちは大変な方を選択するのかというと
〇みなさんに色々なことを学んでもらうと同時に人とつながってもらいたい
〇生き方や考え方に触れ、みなさんの生き方につなげてほしい
〇本物を体感してほしい

 これからも色々な人とたくさんお話してくださいね〜
 外部の人たちからはいつも「道中生の飾りのない聞く姿勢や態度はスゴイです」とお褒(ほ)めの言葉をいただきます。

 今週も終わります。よくがんばりましたね。来週も元気な顔を見せてください。


令和6年9月6日(金)

私はカワウソが好きです!

 初めまして、教育実習生の田口渚砂(たぐちなぎさ)です。英語の先生を目指しており、体育大会までの3週間みなさんと過ごさせていただきます。
 授業や、休み時間、部活動でたくさんお話しして、仲良くなれたら嬉しいです!勉強のことで分からないこともどんどん聞いてください!


令和6年9月6日(金)

みんなと仲良くなれるように、教室や部活にも行くので、たくさんお話しましょう!

 こんにちは!
 昨日より教育実習でお世話になっております、伊藤愛理(いとうあいり)と言います!
 保健室の先生を目指しているので、保健室で勉強したり、みんなのケガの処置をしたりしています。何か困ったことがあれば教えてくださいね♪
 みんなと仲良くなれるように、教室や部活にも行くので、たくさんお話しましょう!
 4週間よろしくお願いします!


令和6年9月5日(木)

スクールフレンドとしてお世話になります。

 今日からスクールフレンドとしてお世話になります、藤井瑞季です。
 科目は国語・英語のため、様々な授業でお会いできたらと思います。
 質問でもなんでも気軽に声をかけてください!よろしくお願いします!


令和6年9月5日(木)

教育実習として3週間お世話になります。

 今日から教育実習として3週間お世話になります。長田真由です!
 担当教科は英語なので分からないことがあれば聞いてください。2年生のフロアにいることが多いのでまた見かけたら声かけてください〜!よろしくお願いします。


令和6年9月5日(木)

漢字検定の実施について(ご案内)

 本校では毎年秋に、漢字検定協会による漢字検定を校内で実施しています。漢字検定を取得しているとメリットも大きいので、チャレンジを検討してみてください。

〇実施日 令和6年10月25日(金)午後3時40分より
〇会場 道明寺中学校本館2階数学教室
〇申込方法
日本漢字検定協会のパンフレット(9月5日配布)にある申し込み用紙に記入の上、検定費用をそえて担任を通じて申し込んでください。
〇受検料 2級→3500円、準2級〜4級→2500円、5級→2000円
※ 学校で行うため一般の検定より検定料が安くなっています。
※ 検定費用はお釣りのないようお願いします。
〇申込締切日 令和6年9月20日(金)担当→中辻

※ 本校を準会場として漢字検定を実施する場合、受検生が最低10名必要です。もし、9名以下ですと本校では実施できません。過去にあまり例がないのですが、あらかじめご了承ください。(9名以下の場合、申し込まれたみなさまには返金の上、今後の受検日程の連絡をさせていただきます。その場合は各自で申し込んでいただくことになります。)
※ 本日配布している日本漢字検定協会のパンフレットもお読みください。


令和6年9月4日(水)

体育大会にむけた各団での活動が始まりました。

 9月27日の体育大会にむけた各団での活動が始まりました。現段階では先生たちのコーディネートが必要ですが、次回からは徐々に生徒たち自らのコーディネートに移っていきます。みなさん、がんばってくださいね。応援しています。


令和6年9月4日(水)

話を聞くのが好きなので学校で見かけたら声をかけてください!

 こんにちは!大阪大谷大学の島巻汰佑(しままきたいすけ)です。
 9月4日から10日までインターンシップでお世話になります。担当教科は保健体育です。
 高校まで野球をしていたので、野球が好きな人やスポーツが好きな人もたくさんお話しましょう!
 短い期間ですがよろしくお願いします!


令和6年9月4日(水)

メダカの学校

 夏の初めにメダカの赤ちゃんが誕生し、ここまで順調に育ってきました。エサもしっかり食べてくれます。何匹かはもらわれていきましたが約80匹ほどのメダカを学校のビオトープに放す時がきました。
 集まってくれた有志のみなさんが数名の先生たちと共にその作業を担当してくれました。元気に育つかな。みなさん、よろしくお願いします。

 我が家は富田林市の錦織公園が近いということもあり秋の虫たちがやってきます。夜、窓を開けて寝るとコオロギのさえずりが聞こえてきます。台風が通過し、少しずつ秋が近づいてきましたね。学校ではツクツクボウシが鳴いています。
 それでも昼間は夏と同じ太陽が容赦(ようしゃ)なく照り付けています。しばらくは熱中症対策を行ってくださいね。


令和6年9月3日(火)

今日は大阪880万人訓練です。

 今日は大阪880万人訓練です。道中ではこの日に合わせた特別な取り組み等はしませんが、防災に対する取り組みや実践は府内トップレベルです。
 具体的には実際を想定しての避難訓練を実施しています。震度7を想定した地震時避難訓練では飛び散ったガラスの破片、階段等の崩落を想定した避難経路の点検後の避難、火災時避難訓練では防火扉を作動させての避難方法、ガソリン放火の想定、複数の避難経路の確保なども訓練項目にはあります。
・1年生の校外学習(アベノタスカルや二葉学舎)
・2年生の宿泊学習(地震後の津波到達時間と規模を調べ、実際の避難と将来家族や大切な人を守ることに活かす)

※今回、許可なくスマホを持ってきた人は指導を受けています。(大阪880万人訓練時に緊急アラームが作動)指導を受けた人は本気で反省してくださいね〜


令和6年9月3日(火)

給食がスタートしました。

 今日から給食がスタートしました。配膳員のヒグチさん、ホリウチさん、どうぞよろしくお願いします。
 3年生のみなさんは大阪府チャレンジテストに取り組んでいます。がんばれー3年生。


令和6年9月3日(火)

いったい誰が、何の目的で part2

 部活動連絡黒板がなんだか賑やか(にぎやか)です。
 前回はナスカの地上絵風の謎のイラストが描かれていました。今はメソポタミア神話風の謎のイラストが描かれています。
 いったい誰が、何の目的で描いたのでしょうか。


令和6年9月3日(火)

話を聞くのが好きなので学校で見かけたら声をかけてください!

 みなさんはじめまして!四天王寺大学の笹木孝太郎(ささきこうたろう)です。
 9月3日からインターシップで毎週火曜日に活動させていただきます。担当教科は数学なので、わからない問題があればどんどん持ってきてください!
 趣味は運動で、大学ではバレーボール部に所属しています。バレーが好きな人や興味がある人はぜひお話しましょう!また、話を聞くのが好きなので学校で見かけたら声をかけてください!いっぱい話しましょう!
 約1年間よろしくお願いします。


令和6年9月2日(月)

剣道授業を担当させていただくことになりました。

 今年度も保健体育の先生と共に1年生の剣道授業を担当させていただくことになりました。よろしくお願いします。(校長)
 今日までたった2時間の授業ですが、かなりの吸収力をみせてくれています。指導する側ですがやっていて大変楽しい!


令和6年9月2日(月)

「今年の姫りんごは豊作です」

 「校長先生、今年の姫りんごは豊作です」校務員のイヤタニさんがにこやかに報告してくれました。夏の日照時間の多さとイヤタニさんが行ってくれていた日々の水やりの成果が実りとなっているようです。みなさんも一度、南館の裏の姫りんごを見に行ってください。近いうちに幼稚園や保育所の仲間たちを呼んでリンゴ狩りをしてもらおうと思っています。みなさん、その時はサポート(見かけたら)よろしくお願いします。
 イズタニTとミノベTが何やらゴソゴソと…
 大根の苗だそうです。
 運動場では数人の先生方がゴソゴソと…
 野球部のフリーバッティング用ピッチャー防護ネットを組み立ててくれていました。これで9万円するそうです。野球部のみなさんなら感謝の心を持って大切に使ってくれることと思います。


令和6年8月30日(金)

「ぼ、ぼくは…ちゃんとやってました」

 4時間目終了とともに清掃活動にはいります。みなさんがきっちり役割を果たしてくれているのでキレイな環境で学校生活をおくることができています。いつもありがとうございます。

「ミノベ先生!コイツずるいねん!」「コッ、コイツという言葉はいけませんね〜カリヤさん」「先生聞いてよ〜。私が階段の上から下まで一人で掃いたのに、校長先生きたとたんに一生懸命やってたフリするねん。ズルい〜」「そうなんですか、ヨコウチさん。」「いや、ぼ、ぼくは…ちゃんとやってました」「ウソや〜!」「校長先生、どうですか」「私が見た時にはしっかり掃除してくれているように見えましたが…」「ズルい〜!」カリヤさんの主張はつづきます。
 ヨコウチさんの「ぼ、ぼくは」の「ぼ」と「ちゃんとやってました」までの間が長いことから、心象的にはカリヤさん優勢。
 真相はいかに。二人に聞いてください。

 2学期スタートの4日間、本当によくがんばりました。月曜日、元気な顔を見せてください。


令和6年8月30日(金)

怖れや欲を捨て心を無にして振り下ろす

 月曜日までが午前中4時間授業ですが、今日から2学期の本格的な授業がスタートしました。
 画像は1年女子体育剣道授業後の様子です。
 みなさん、日本刀(居合刀)を振ったことはありますか。真っすぐ振り下ろすためには怖れや欲を捨て心を無にして振り下ろすことが必要です。
 今年の1年生のみなさんも先輩たち同様、取り組む姿勢や資質など、かなりレベルは高そうです。

※居合刀(いあいとう)は形の稽古用のため切れたりはしません。扱いに注意は必要ですがご安心ください。


令和6年8月29日(木)

吹奏楽部の夏

【成績】
大阪府吹奏楽連盟南地区大会 銅賞

【コメント】
 吹奏楽部はこの夏、地域の演奏会やコンクール等で精力的に活動していきました。特にこの9月で引退する3年生は2人という少ない人数ながらお互いを助け合い、後輩の指導や演奏のレベルアップに取り組んでくれました。そんな3年生の背中を見て、1,2年生も努力していき、道中らしい優しいサウンドがいつも響いています。
 演奏を楽しみ、聞いている人も楽しめるようなサウンド作りをこれからも目指して頑張ります!
(文→吹奏楽部顧問)


令和6年8月23日(金)

台風10号の動向 vol.3

 みなさん、実力テストお疲れ様でした。手ごたえはどうでしたか。良い結果が出るといいですね。特に3年生のみなさんにとってこれからの実力テストは私学入試当日の筆記試験並みに重要なものとなります。分析と対策をおこたることなく10月3日の実力テストにつなげてほしいと思います。
 さて、台風10号についての話題です。進路がコロコロ変わる迷走台風と呼ばれていますが「台風の進路が変わっている」のではなく「気象庁の予報と進路予想が日々変化している」という表現が正しいと思います。
 私たちの住む大阪府にかなり接近する予報がでていますが、数年前に紀伊半島に上陸し大きな被害をもたらした台風21号と大きく違うのは進路です。台風21号は太平洋から紀伊水道を北上して上陸というコースで、大阪府には凄まじい強風が吹き荒れました。今回は九州に上陸し瀬戸内海を通るルートの可能性が高く、風の強さよりも雨量の多さを警戒しなければいけない状況だと分析しています。

 明日の金曜日の休校対応も必要なさそうですね。期待していたひとは残念でした。


令和6年8月29日(木)

女子ソフトボール部の夏

【女子ソフトボール部大会の戦績】
大阪府オープン大会 2回戦敗退
南河内地区総合体育大会 1回戦敗退

【コメント】
 4月から1年生5人が加わり、単独チームとして試合にでることができています。3年生が引退し、現在部員10人ですが、ソフトボールを愛し、日々努力しています。今後の活躍を期待していてください。
(文→女子ソフトボール部顧問)


令和6年8月29日(木)

女子ソフトテニス部の夏

【女子ソフトテニス部夏休み中の戦績】
南河内地区選抜大会個人戦 木村・田中ペア(3年生)…ベスト4
市民大会個人戦 木村・田中ペア(3年生)…準優勝
猪森・岩本ペア(3年生)…ベスト3

地区総体団体戦 道明寺A…ベスト8
猪森・岩本・木村・田中・田之頭(3年生)
石黒・木ノ脇(2年生)M田(1年生)計8名

 8月5日に3年生最後の公式戦(南河内地区総合体育大会)がありました。Aチームはベスト8まで順調に勝ち進み、府大会を出場が決まる4位決定戦で残念ながら敗退し、8位入賞となりました。府大会に出場することはできませんでしたが、全てのペアが全力を尽くし、全員で応援をしながら挑むことができた試合となりました。
 後輩たちへ府大会出場の目標を託すことになりましたが、素晴らしいチームを作り上げてくれた3年生。これまで本当によく頑張りました。この女テニで得た経験を糧に、進路選択、決定に向けて頑張ってください。お疲れさまでした。
(文→女子ソフトテニス部顧問)


令和6年8月28日(水)

男子ソフトテニス部の夏

【男子ソフトテニス部大会成績】
令和6年度大阪府中学校選手権大会団体優勝
三年生酒井(サカイ)
二年生藪内(ヤブウチ)、今井(イマイ)、正野(ショウノ)、木村(キムラ)、横田(ヨコタ)、大橋(オオハシ)、本坊(ホンボウ)

令和6年度近畿総合体育大会出場
令和6年度南河内総合体育大会優勝
令和6年度藤井寺市民大会
優勝 二年生藪内・今井(ヤブウチ・イマイ)
準優勝 二年生正野・木村(ショウノ・キムラ)

【コメント】
 夏の選手権大会団体で優勝することができ、15年ぶりに公立中学校に優勝旗を持ち帰ることができました。近畿大会にも大阪府代表として出場することができました。3年生のキャプテンを中心とした二年生主体のチーム全員で勝ち取った優勝ですので、来年連覇に向けて更に努力してまいります。
 今年の夏の暑い中、試合は連戦の連続でしたが、三年生も無事に引退することができ新チームで活動していきます。
目指すは来年、全国出場をめざしてがんばって参ります。お疲れ様でした。
(文→男子ソフトテニス部顧問)

 大阪府中学校選手権大会団体優勝!悲願という言葉が形容されることが多いのですが、一見この子たちはあっさりやってのけたように感じます。それは彼らが楽しみながらテニスをしている証。しかし、日々地道に努力してきたからこその栄冠だと思います。本当におめでとうございます!


令和6年8月27日(火)

野球部の夏

【2024年の野球部の戦績】
〇南河内地区春季大会:準優勝
「大阪中学校春季軟式野球大会出場」
〇大阪中学校軟式優勝野球大会:3回戦敗退

 7月6日より開幕した3年生最後の公式戦(大阪中学校軟式優勝野球大会)。
 初戦の相手は同じく「大阪中学校春季軟式野球大会」に出場した堺市立長尾中学校。会場到着までにトラブルもありましたが、無事初戦突破!!その勢いのまま、2回戦も突破しましたが、次の3回戦で惜しくも敗退。
 顧問の先生が変わり、戸惑いもたくさんあったと思いますが、最後の大会でこれまでの努力の成果が見られました。最後のミーティングで悔し涙を流す3年生。また同じく悔し涙を流す2年生。「もっと3年生と野球がしたい」と思える素敵な3年生だった証拠です。その姿を見て、2年生も3年生に負けない良いチームを作ってくれるでしょう。
 新チームでは第三中学校と合同になりますが、3年生がこれまで見せてくれた姿を思い出しながら、成長していってほしいと思います。
 3年生のみなさん、3か月という短い時間でしたが、みんなと野球ができてとても良い経験になりました。お疲れ様でした。悔しい気持ちを忘れずに、野球にぶつけてきた熱を次は自分の進路の実現に向けてください。(文→野球部顧問)


令和6年8月27日(火)

「We love どう中」

 「We love どう中」
 みなさんから集まったPOSITIVE ATTITUDE TICKETの半券でつくってくれました。なんだかいい感じ。


令和6年8月27日(火)

2学期始業式

 2学期がスタートしました。始業式では生徒のみなさんも先生方も大きな事故等なく元気な顔を見ることができました。(今日来れなかった仲間も担任の先生と連絡をとることができています。)
 校長からは、道中生のみなさんには「何事にも全力で取り組み最後までやり遂げる」という良い特徴があること。
 体育大会ではみなさんがどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにしていること。また、当日の成功以上にプロセスが大切であること。
「努力」についてのお話をさせて頂きました。
 また、カンコーのカワカミさまを講師として「着こなしセミナー」を実施することができました。TPOや着こなしの意味やルールについてわかりやすいお話でしたね。
 さぁ、明日は実力テスト。みんながんばれー。


令和6年8月23日(金)

剣道部の夏

 南河内地区優勝!
 3年生の引退試合である地区総体が開催されました。
 午前中は団体戦。緊張感を吹き飛ばし、男女とも技がたくさん出る勢いのある試合展開になりました。さすがです!
 男子団体戦では、準決勝は春季大会で負けた学校と対戦。それぞれがやるべきことをやり、勝利しました。男女とも号泣…号泣…
 決勝に向けて再度気持ちを入れて、決勝へ!見事勝利し、優勝しました。またもや号泣……
 「青春やな〜」と顧問も感動していました。
 午後は個人戦。それぞれが一生懸命試合する姿に再び感動させられました。
 道中剣道部は、勝ちを目指しながらも人間形成していくことを目標に活動してきました。仲間を大切にしながら努力してきた3年生。立派に成長してくれました。お疲れさまでした。(文→剣道部顧問)

 剣道部も18年振りに強豪私立中学校を破っての地区優勝。おめでとうございます!


令和6年8月23日(金)

台風10号の動向 vol.2

 さて、引き続き台風10号の動きが気になります。27日(始業式)に紀伊半島上陸の可能性が濃厚になってきました。
 生徒のみなさんの登下校についてはこのHPの「警報発令時に伴う対応(PDF)」を確認しておいてください。
 また、8月27日(火)が臨時休校となった場合の対応については当初の予定を1日ずつ繰り下げて行うこととしました。

【始業式の8月27日(火)が臨時休校となった場合】
・8月28日(水)始業式、学活等
・8月29日(木)実力テスト1日目
・8月30日(金)実力テスト2日目、学活等

 始業式当日に実力テストを実施する案等についても検討されましたが、長期休業(夏休み)明けの生徒のみなさんの様子や登校できなかった生徒のみなさんへの対応等を優先させていただくことにしました。
 尚、臨時休校などの情報については、当日(8月27日)の朝にはなまる連絡メールにてお知らせさせていただく予定です。不具合などでメールが届かない場合は「警報発令時に伴う対応(PDF)」に従って行動してください。

 例えば、9:30に警報が解除された場合は
「午前10時00分までに「警報」が解除された場合、通学路の安全を考慮して、登校させてください。通常通りの授業をおこないます。」
とあるように登校などを確認したのちに、始業式、学活等を実施し、下校はお昼前後になります。よろしくお願いします。

 緊急の連絡対応のため学校への確認の連絡はご遠慮願います。ご理解、ご協力、よろしくお願いします。


令和6年8月23日(金)

「令和6年度公立高校進路研修会」がパープルホールで実施されます。

 明日は藤井寺市立学校園PTA連絡協議会(連P)主催の「令和6年度公立高校進路研修会」がパープルホールで実施されます。
 事前の申し込みが必要ですが、今日の時点で座席に十分な余裕があるそうで、当日の参加受付も可能だそうです。3年生のみなさんはもちろんですが、1,2年生のみなさんや保護者のみなさまも参加を検討してみてください。1,2年生の参加もかなり増えてきました。(生徒だけの参加は不可ですが、保護者のみの参加、保護者と生徒の参加は可能)
 公立高校の校風がよくわかる説明会になっています。検討してみてくださいね。

・8月24日(土)1部13:00〜14:30、2部14:45〜16:00、受付開始12:30
・1部→富田林、藤井寺工科、藤井寺、懐風館、阿倍野、松原
・2部→東住吉、大塚、生野、河南、八尾


令和6年8月22日(木)

台風10号の動向

 お盆を過ぎても暑い日が続いています。みなさん元気に過ごしていますか。
 さて、少し心配なニュースが入ってきました。台風10号の動向です。勢力の予想を見ると、24日(土)、25日(日)頃には暴風域を伴う程度に発達し、「強い」台風になる可能性があります。進路の予想を見ると、台風10号は25日(日)頃に小笠原近海を通過し、27日(火)始業式頃には本州の南に北上してくる可能性が高まっています。本日の午後からの会議で休校の場合の始業式や実力テストの日程の案を考えたいと思います。また、明日にこのHPで一定の方向性をお示しできると思います。よろしくお願いします。
 数年前に紀伊半島に上陸し、大きな被害をもたらした台風21号のようにならなければ良いのですが、各ご家庭でも心構えと早い段階での準備をよろしくお願いします。(画像→ウェザーニュースより)


令和6年8月20日(火)

夏休みも残すところ1週間となりました。

 夏休みも残すところ1週間となりました。2学期スタートに向けての体調や心の準備、宿題や提出物などの準備をそろそろしていく時期になりました。
 さて、この夏、みなさんにとってどんな夏だったのでしょうか。
 ペルセウス座流星群の流れ星は観れましたか。当日(8月12日)私は山梨県にいましたが霧に覆われ、まったく観ることができませんでした。ただ、別の日に別の場所で20個ほどの流れ星を観察することができました。天の川も観れてキレイかったなぁ。

 話題は変わり、7月22日の話です。
 本校ソフトボール部が公式戦のため、久宝寺に向かう途中のJR柏原駅で一人の部員が体調不良を起こしたそうです。その様子を見た駅員さんや通勤途中のJRの職員さんがかなり献身的(自分を犠牲にしても、ほかの人や物事に尽くす)な対応をしてくださったそうです。(校長としてお礼の連絡をさせて頂いております)
 道中のみなさんと同じであたたかい。世の中、捨てたもんじゃないですね〜


令和6年8月20日(火)

サッカー部の夏

【2024年のサッカー部の戦績】
〇南河内地区春季大会:第6位
〇藤井寺市民総合体育大会(サッカーの部):準優勝

 8月19日に3年生最後の公式戦(南河内地区総合体育大会)に臨みました。相手はこれまでたくさん練習試合をしてきた第三中でした。惜しくも2−3で負けてしまいました。悔しい!
 今から1年前、新チームになったばかりの頃は、第三中とは大きな差がありました。でも今では接戦を繰り広げるところまでに成長しました。これまでの努力が実を結んだ証ですね。
 明日からは、2年生中心の新チームが始動します。3年生がこれまで見せてくれた姿を思い出しながら、成長していってほしいと思います。
 3年生のみなさん、これまでよく頑張ってきました。ご苦労さまでした。今日の悔しい気持ちは新チームに託し、これからは自分の進路についてゆっくり考える時間を大切にしてください。(サッカー部顧問より)


令和6年8月20日(火)

水泳部の夏

【水泳部員一同からのメッセージ】
 3年生へ。3年間本当にお疲れさまでした。水泳という競技は、己とどれだけ向き合うかで変わってきます。これは、水泳だけではなく高校生になっても社会人になっても生涯にわたって考えなければならない事だと実感しています。
 みんなは『やればできる!しないだけ。』なんです。一つの事に全力で向き合いがむしゃらに食らいつく姿を何度も見てきました。その思いを持ち続けながら受験へ挑んでください。

『やればできる!しないだけ。』
 しないだけとは、またストレートな表現ですが「一つの事に全力で向き合いがむしゃらに食らいつく姿を何度も見てきました。」ということですね。お疲れ様でした。地区総体、総合優勝おめでとうございます!(校長)

【南河内地区総合体育大会成績】
3年生ナガタ 男子100mバタフライ第1位
2年生サカモト 男子100mバタフライ第2位
3年生フジオカ 男子200m平泳ぎ第1位
3年生ゴトウ 男子100m自由形第1位、男子50mバタフライ第2位
3年生ヤギヌマ 男子100m自由形第3位
2年生ナカイ 女子50mバタフライ第2位、女子50m自由形第1位
3年生オオギ 男子50mバタフライ第1位、男子50m自由形第1位
1年生ケイモト 男子100m平泳ぎ第1位
2年生マツナガ 男子100m平泳ぎ第2位
2年生ニシノ 男子100m平泳ぎ第3位
3年生ヤマモト 男子100m背泳ぎ第1位
3年生男子4×100mメドレーリレー第1位
ヤマモト(背泳ぎ)
フジオカ(平泳ぎ)
ナガタ(バタフライ)
オオギ(クロール)
3年生男子4×100mフリーリレー第1位
タイラ
ゴトウ
ヤギヌマ
オクノ
2年生男子4×100mフリーリレー第2位
ヨコタ
サカモト
ニシノ
フジオカ
総合優勝→道明寺中学校


令和6年8月8日(木)

ペルセウス座流星群

 みなさんは流れ星を観たことはありますか。流れ星というのは星が流れるのではなく、砂粒が地球の大気にぶつかったときに高圧・高温になることで光るプラズマ現象がその正体だと言われています。時には隕石クラスのものもあります。隕石が大気圏に突入した時には火柱や煙がみえるほど大きな流れ星となります。
 毎年、お盆前後に流星群の天体ショーを観察することができます。それがペルセウス座流星群の活動です。
 今年は8月12日23時頃に極大となることが予想されています。このため、12日深夜から13日未明にかけて、多くの流星が観られそうです。
 もしチャンスがあれば銀マットとクッション、蚊取り線香や虫よけスプレーなどを準備して観察してみてください。奈良県や河内長野市など比較的暗い場所をさがし、天気さえよければ50個以上の流れ星を観ることができると思います。
 ちなみに私は昨年は見れず、一昨年は河内長野市滝畑付近(30個程度観れました)、その前は奈良県天川村(70個)で観察しました。今年は長野県の野辺山付近(100個目標)に行ってみようかと画策しています。


令和6年8月8日(木)

静かな学校です。

 今日も真夏の太陽が容赦なく照り付けています。聞こえてくるのはクマゼミの鳴き声。静かな学校です。
 運動場ではテントの下でこまめに休憩をとりながらソフトボール部が練習しています。エアコンの効いた体育館では卓球部、プールではペアで考えた練習メニューをコツコツとこなす水泳部スイマーたちが練習していました。

 夏休みの折り返しがすぎました。みなさん、有意義な毎日を送っていますか。
 フランスパリオリンピックも後半に差しかかり、アスリートたちの熱戦が繰り広げられています。たくさんの競技の中で私が注目していたのはサーフィンです。日本が誇る五十嵐カノア選手も見たかったのですが、特に注目していたのは、試合が行われるチョープーという会場です。
 東京から約8,800km、フランスパリからは遥かかなた、南太平洋のほぼ真ん中に位置するタヒチは、大小118もの島々からなるフランス領ポリネシア。そこに世界でも唯一無二の美しく危険な波のたつ場所、それがチョープーというポイントです。
 画像のような一見美しくパーフェクトな波ですが、波の立つ場所の水深は1〜3mほどしかなく、ワイプアウト(こける、ひっくり返る)すれば切り立ったリーフ(サンゴ)が容赦なく牙をむいてきます。これまで何人ものサーファーの命を奪ってきました。
 世界でも最高に美しい波の立つチョープーは世界で最も危険なサーフスポットでもあります。それを世界のトップ選手たちはどう攻略するのか本当に楽しみにしていました。でも地上波での放送が少ないのが残念。


令和6年8月7日(水)

夏の終わりには今年誕生したメダカたちがビオトープに入る予定です。

 小麦色に日焼けしたタマキがやってきました。この夏、軍艦島に行ったそうです。タマキとリキュウTと三人でメダカのビオトープの藻の植え付けとビオトープの傾き調整、十三郎のエサやりなどをしました。十三郎とメダカたちも喜んでいました。
 夏の終わりには今年誕生したメダカたちがビオトープに入る予定です。
 5年生になったタマキに「誉田中学校に行かずに道中に入学したら」と言うとまんざらでもなさそうでしたが、友だちがいるのでやめておくそうです。残り半分、夏休みを満喫してくださいね〜


令和6年8月6日(火)

79年前の今日

 79年前の今日(8月6日)、広島に原爆が投下されました。一瞬にして約14万人の命が奪われてしまいました。
 ウクライナ情勢や中東情勢などの国際情勢が緊迫化し、核兵器廃絶に向けた道のりが厳しさを増す中、被爆地・広島では、核兵器が二度と使われてはならないという思いを強い危機感を持って国内外に訴えます。「私たちに出来ること」をともに考えていきましょう。

 さて、先日PL花火の話題をしましたが、8月1日に狭山池花火大会が開催されたそうです。画像は私の息子が撮影しました。
 夕立後、セミの抜け殻とカタツムリ。


令和6年8月6日(火)

次の試合もがんばるんやよ

 富田林市にある葛城中学校が試合会場でした。今日はバレーボール部の公式戦。対戦相手は河南中学校です。自分の試合の時は比較的落ち着いていることが多かったのですが(昔の話)生徒のみなさんの試合観戦はなぜか緊張します。
 対戦相手の河南中学校のみなさんも日頃しっかりとバレーボールに取り組んでいることがプレーをみていてわかります。今回の道中バレーボール部はそれを上回りました。セットカウント2−1で勝利しました。次の試合もがんばるんやよ。


令和6年8月5日(月)

自転車もご覧のとおり。さすがですね。

 体育館では卓球部が第三中学校と合同練習を行っていました。運動場ではサッカー部の市総体が開催されていました。暑い中ですがみんながんばっています。
 他校の生徒やクラブチームのメンバー、道中に来てもしっかりあいさつしてくれます。自転車もご覧のとおり。さすがですね。
 最後の画像はソフトボール部のメンバー。3年生の引退お別れ会があったそうです。
 写真を撮ろうとしたら「校長先生、一足先に帰ってしまって二人足りません。またみんな揃っての写真お願いします。」
 仲間を気づかう心構えは最高です。さすがはソフトボール部。スゴクいい感じ。
 とりあえずパチリ。また揃った時にも声をかけてください。


令和6年8月5日(月)

先生たちは研修ウィーク真っ只中

 夏休みの折り返し地点にさしかかろうとしています。充実した日々を送れているでしょうか。
 先生たちは研修ウィーク(ウィークと言ってもひと月ほど続きますが)の真っ只中。校長の私も藤井寺市の幼稚園・小学校・中学校の先生方とともに体育授業づくり研修や生徒指導研修に参加しました。夏休みは休暇とともに先生たちの学びの時期でもあります。
 ともにがんばりましょう。