令和6年11月21日(木)
「こんなんで、こんなん!」
1年2組の美術の授業にお邪魔しました。構成と遠近法についてしっかりとした学びが展開されています…と思いきや
前に座っているワダさんが一言
「フクイせんせいは校長先生がいるとなんかいつもと違うなぁ〜!」
「いつもはどうなんですか」と私が質問すると
「こんなんで、こんなんで、こんなんで、こんなんで、こんなん!」とカラダをタコのようにくねらせ、ほぼボディランゲージで説明してくれました。
「そうなんですか〜」
あまりのかわいさに見とれてしまい画像がないのが残念。最後の画像はボディランゲージで疲れはてたワダさんとフクイT。
令和6年11月21日(木)
ところでおまえら誰やねん!
コラコラ〜、そんなところにそんなん入れたら…
あぁぁ、ほら見てみ〜、いわんこっちゃない。
ところでおまえら誰やねん!
※タナカT(中央)と道中プロジェクトで実験を担当してくれた四天王寺大学学生のクボタさんとキシモトさんです。失礼しました。
令和6年11月21日(木)
道中プロジェクト 〜 校長撮影画像 〜
道中プロジェクト、校長撮影の画像です。あいにくの天候でしたが、参加してくれたみなさん、楽しめましたか〜
令和6年11月21日(木)
たくさんの保護者のみなさまに来校して頂くことができました。
16日の土曜参観にはたくさんの保護者のみなさまに来校して頂くことができました。生徒のみなさんは基本的にはいつも通りの様子でしたが、ややキリっとバージョンでがんばってくれました。
令和6年11月21日(木)
出番前30分の吹奏楽部の様子
画像は道中プロジェクト出番前30分の吹奏楽部の様子です。人数は少ないものの先生たちと共にあたたかいチームワークを兼ね備えているのが今年度のチームの特徴です。
令和6年11月21日(木)
静寂さは悪くはありませんが、淋しさのほうが上回ります。
勤務時間も終了し、帰宅しようと玄関に出てみると卒業生が先生たちとお話をしていました。主に近況報告です。みなさん、次の舞台に行ってもがんばっているようです。
今朝の学校はいつも以上に静寂(せいじゃく)な空間になっています。2年生の学年閉鎖が大きな理由です。静寂さは悪くはありませんが、淋しさのほうが上回ります。2年生のみなさん、元気にしてますか〜
【2年生のみなさんへの注意点】
期末テストの日程が近づいています。自分の体調と相談しながら家庭学習をすすめてください。ただし、友だち等と一緒に勉強するという理由で出歩いたり、誰かの家に集まるということは厳禁です。
よろしくお願いします。
令和6年11月20日(水)
道中プロジェクト 〜 3年生の有志参加 〜
道中プロジェクトにおいて有志として参加してくれた3年生のイシヅカさん、ナカムラさん、ヨコシロさん、マツサキさんです。
ありがとう!
令和6年11月20日(水)
2学年閉鎖実施のお知らせ
過日より2学年において微熱等の発熱や風邪様症状での欠席者が増加しています。今週に入り、欠席者の中にマイコプラズマ肺炎に罹患した生徒も見られました。2学期末テストも近づいている中、子どもの健康管理を最優先に、学校医と相談の結果、下記のように2学年を閉鎖いたしますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。(本日、同じ内容のプリントを配布します。日程等の都合上、給食の取り消しや回復措置が間に合わないためお弁当を持参させていただく日があります)
1.期間 令和6年11月21日(木)〜11月24日(日)〔4日間〕
2.閉鎖中の注意
・風邪症状等により体調が悪い人はお医者さんに診ていただき、その指示に従って十分養生させてください。
・いま元気な人は、規則正しい生活や十分な睡眠をとるなど、健康管理に努めてください。
・閉鎖中に、新たに感染症等の診断を受けた人は、必ず学校へ連絡してください。
※11月25日(月)から授業を再開します。25日(月)は木曜Aダイヤにて6限授業を行います。必ずお弁当を持参させてください。(時間割等の詳細は、学年よりお知らせしますのでご確認ください。)
3.今後の予定(2年生のみ)※日程変更によりテスト教科が変更になっています。
11月25日(月)6限授業(弁当持参)木曜Aダイヤ
26日(火)期末テスト(数・技家・体)
27日(水)期末テスト(英・社・美)
28日(木)期末テスト(理・国・音)+4限(授業補填)給食あり
4.その他
閉鎖後の11月25日(月)の子ども達の回復状況により、再度予定等の変更をお願いする場合があります。予めご了承ください。
また、25日(月)の子ども達の登校状況によっては、閉鎖の延長等、急な下校をさせることもあり得ます。各ご家庭で、予め緊急時の連絡先の相談をしておく、自宅の鍵を持たせる等、子ども達の安全確保にご協力ください。
令和6年11月20日(水)
2年生も「スマホの長時間使用と勉強への影響」を学びました。
保健室のタナカTプロヂュースによるスマホ学習。1年生に続き2年生も学びました。
○脳の中の脳と呼ばれる「前頭前野」
○記憶をコントロールする器官「海馬」
○スマホの長時間使用が続くと
○スマホの使用時間と学勅の関係
○道中生の状況
今回はかなり専門的な内容を学ぶことができました。この授業を受けてみなさんのスマホの活用方法が見直されると大きな意味と学びが残っていきます。今後の生き方にも影響を及ぼすスマートフォン。依存せずにどう使いこなしていくのかが問われています。
令和6年11月20日(水)
道中プロジェクト 〜 OB,OG(卒業生)〜
工芸高校で写真や映像を専攻しているヨネダ先輩とコタニ先輩が道中プロジェクトにおいて記録を担当してくれました。
懐風館高校のオオハシ先輩はダンススタジオブースのインストラクターとして活躍してくれました。
ヨネダ先輩は小6体験入学の部活動紹介において動画作成にも協力してくれているそうです。
OB,OGたちが部活動などで後輩を指導してくれるケースは多くの学校で行われていますが、学校行事や地域行事等の重要なスタッフとして運営に携わるケースはそう多くはありません。この数年の道中生の良き伝統になりつつあります。
令和6年11月19日(火)
道中プロジェクト第二部「参加体験型ブース〜地域と協働レクリエーション〜」
地域の各団体のみなさまと道中生が協力してブースを運営してくれました。
「中学生のお兄さんお姉さんが優しく接してくれて本当に楽しかった」という子どもたちの感想をたくさん聞くことができました。
令和6年11月19日(火)
道中プロジェクト第一部「道中文化祭〜個性彩る花になる〜」
第一部の道中文化祭は初めての取り組みでしたが、たくさんの来場者を迎えて開催することができました。生徒会メンバーのがんばりと出演してくれたメンバーのパフォーマンスで大変盛り上がりましたね。
楽しい時間を過ごすことができました。
※今回の画像はナカツジTが撮影してくれたものです。
令和6年11月16日(土)
1年生は11月13日の総合で「スマホの長時間使用と勉強への影響」を学びました。
スマホの長時間使用が続くと「前頭前野」と「海馬」の機能が低下します。原因は、スマホから脳にたくさんの情報が集まると、脳はそれらを必要なものと必要でないものに分ける処理を急いでしなければならず疲れがたまり処理がおいつかなくなるからです。
この状態は、必要な時に必要な情報や、記憶の断片を引き出すことが困難になり、中学生に最も大切な学力や学習能力が低下します。「昨日勉強したはずなのに!なぜか思い出せない!!」とテスト中に頭を抱える「あるある」が引きおこるわけですね。
また、人と対面して話す機会が減るので、相手の思いをくみ取ることや相手に合わせて考えることが難しく、感情をコントロールする力が育たないおそれがあります。
この授業の最後に各クラスで「携帯電話1日の使用を何時間に制限するか」についての目標時間を話し合いました。まず班で話し合いました。
これを決めるには2つの視点があります。
@ 他のクラスに比べて目標が適している時間になっているか。
A 目標の時間は、みんなで守れて達成できるかどうかです。
11月14日の調査では写真のようになりました。
2組が、限度時間が他のクラスよりも厳しいのにほとんどの人が意識して守れていて素晴らしいです。
本日は土曜参観です。日曜日、代休になるので自由な時間が増えますが、今はテスト前です。
スマホを自由に使える環境であっても「自制できる力」をつけてください。
「自ら律することのできる生徒」を目指して頑張ってくださいね!
(文⇒イズタニ)
令和6年11月15日(金)
土曜参観と道中プロジェクト
【土曜参観】
体育大会も無事に終わり、クラスの団結も深まり、活気溢れる子どもたちの姿が見られるようになってきました。普段の子どもたちの様子を保護者のみなさまにも見ていただきたく、下記のとおり土曜参観を実施いたします。
つきましては、何かとお忙しい時期かと存じますが、参観にご参加ください。
○2限目( 9:45〜10:35)
○3限目(10:45〜11:35)
※上靴と靴袋をご持参ください。
【道中プロジェクト】
○13:30 開会式
○13:40 第一部「道中文化祭〜個性彩る花になる〜」
○14:30 第二部「参加体験型ブース〜地域と協働レクリエーション〜」
※保護者のみなさまの来場も可能です。
令和6年11月15日(金)
いざ長浜ドームへ!
(男子テニス部より)
11月3日(個人戦)と11月9日(団体戦)に大阪府ソフトテニス部インドア大会がおこなわれました。
結果は団体戦優勝、個人戦は優勝と第5位と夏の選手権大会の続き優勝することができました。
団体戦については宿泊学習明けの厳しいコンディションでしたが強豪校との試合を接戦で勝ち抜き結果を残すことができました。南河内の予選で負けてしまい第3位で進出した本府大会でしたが、負けた悔しさをバネに今回頑張れたと思います。
次は12月26日〜12月28日に滋賀県長浜ドームで行われる近畿インドア大会に出場します。近畿大会でも活躍できる様、全員で練習していきます。
応援してくれた女子テニス部のみなさんありがとうございました。
まずは期末テスト頑張ろう!
(文⇒顧問、オザキ)
令和6年11月15日(金)
怪しい二人組
誰もいない夜の学校は不気味な雰囲気が漂っています。
偶然1Fの倉庫の前を通りかかると、二人組が電気もつけずスマホのライトでガサゴソガサゴソ…
怪しすぎます。
そっと近づいて観察すると、以前校内で水素を爆発させた二人組(A教諭とT教諭)と似ている気がします。
険しい表情をしたA教諭らしき人物が何かを見つけたようです。(2枚目画像)
次はいったい何を企んで(たくらんで)いるのでしょうか。
みなさん、気をつけてください。
令和6年11月15日(金)
全校集会部活動表彰
☆軟式野球部→南河内大会準優勝
☆女子ソフトテニス部→南河内地区秋季新人大会団体3位
キノワキ・ハマダペア、イシグロ・イノモリペア→個人5位
☆男子ソフトテニス部→大阪中学生インドアテニス大会団体優勝
イマイ・ヤブウチペア→個人優勝
ショウノ・キムラペア→個人5位
おめでとうございます!
令和6年11月15日(金)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 自分だけのランプシェード 〜 vol.10
ランプシェードではあらかじめ用意された木の枠組みに画用紙を張り付けて行って、オリジナルのランプを作っていきました。枠組みに合わせて色とりどりの和紙を張っていくのですが、これがなかなか難しく、職人さんの技術の高さを感じました。和紙は色の組み合わせから自分で考えることができ、人によって違った趣のランプシェードを作ることができました。完成して実際にランプを付けてみると、柔らかい明りがともり、とてもきれいでした。
自分だけのランプシェード。貴重な思い出ができましたね。(文⇒松浦)
令和6年11月13日(水)
「十三郎の栞(しおり)を作ったのでもってきました」
コンコンと扉をノックする音が聞こえてきました。
「十三郎の栞(しおり)を作ったのでもってきました」そう言って校長室に来てくれたのは2年生のウラカワさんです。確認してみると袋の中には70枚の栞が入っていました。栞づくりは大変な作業です。これまでの分を含めると150枚。
みんな喜ぶだろうなぁ〜。ウラカワさん、制作にあたってくれたみなさん、ありがとー。
令和6年11月13日(水)
カナザワさんの頭になんだかヤバそうな巨大昆虫
校務員のカナザワさんの頭になんだかヤバそうな巨大昆虫がとまっていました。
「カナザワさん、ヤバそうな虫がとまってますよ」と声をかけるか、巻き添えにあわないためにその場を離れるか、一瞬迷いましたが前者を選択しました。
近づいてみると、生命感を感じられません。「何?」さらに近づいて観察すると
虫よけ「オニヤンマくん」でした。
カナザワさんの話では蚊に刺されることも少なくカメムシなどにも効果があるそうです。来シーズン、購入を検討してみます。
令和6年11月13日(水)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 森林間伐体験の予定でしたが 〜 vol.9
本来は森林間伐体験の予定でしたが、天候不良のため木工体験に変更となりました。
前半は、森林の役割や林業についての講話を聞かせていただきました。木があることが私たち人間にとってどれほど大切であるか、大切な自然を守っていくためにどのようなことが必要なのかなど、SDGsの視点も踏まえてお話をしてくださりました。
後半は、小枝を使ってオリジナルのキーホルダー作り、木をカッターで削ってお箸作りの体験をしました。最後はグループ対抗で、のこぎりを使った丸太切り体験にも挑戦しました。どの体験も普段の生活では、なかなかできない貴重な体験で、みんなとても前向きに楽しそうに取り組んでいました。
(文→ハゼ)
令和6年11月13日(水)
懐風館高校の公開授業に参加してきました。
懐風館高校の公開授業に参加してきました。1週間、すべての時間帯、すべてのクラスで授業を公開をした高校は私も記憶にありません。卒業生がどんな様子であるのか、校内の様子はどうかなどを確認させてもらうことができました。
自転車置き場はしっかりと整頓されており、廊下や階段もキレイで清潔感がありました。ほぼすべてのクラスを参観させていただきました。授業もしっかり行われており、生徒のみなさんや先生方の努力を見ることができ、安心して戻ってきました。
卒業生の私を見かけると目くばせであいさつしてくれました。来年はこの高校に何人の道中生が入学するのでしょうか。楽しみです。
令和6年11月13日(水)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 陶芸体験 自分と向き合う時間や創造の喜び 〜 vol.8
陶芸体験では、いろいろな技法があることを教えてもらいました。今回は、基本の手びねり(紐作り)で成形していき、仕上げとして高台の削り出し、彫り出しによる模様付け・名入れまで本格的な陶芸体験をしました。プロの陶芸家の丁寧な指導やお手伝いをしてもらい約2時間で湯呑やマグカップを完成することができました。
体験後、作品は焼成されるため、自分の手に届くまで数週間かかります。形だけではなく、色も自分で選ぶことができ、どんな作品になるのか楽しみですね。
陶芸体験は、ただものを作るだけではなく、自分と向き合う時間や創造の喜びを味わえる貴重な体験になったのではないかと思います。
(文→ミズサワ)
令和6年11月13日(水)
サツマイモたちがスイートポテトになりました。
さくら農園とみのべ農園で収穫されたサツマイモたちがスイートポテトになりました。さくら、このはな、カウンセリングルーム、保健室のみなさんの協力もあってとても美味しく仕上げることができたそうです。数に限りがあり、全校生徒のみなさんの分はありませんが、植え付け、水やり、収穫に関わった仲間で秋の恵みを味わいました。
令和6年11月12日(火)
諦め(あきらめ)の悪いオオトリT
画像は生徒指導担当のオオトリT、今日は朝から電話対応など大忙し。まずは地域からの苦情対応でした。
公園や空地での中学生によるサッカーボール遊びの苦情が年間何度か学校にはいります。各クラスの担任の先生から生徒への注意喚起(ちゅういかんき)をしてもらうこともあれば、地域が限定されている場合にはその地域に住む生徒たちに集まってもらって対応する場合もあります。
その都度、小学校高学年から中学生の遊び場が少ないことにオオトリTは心をいためるそうです。
「生徒たちがかわいそうすぎます。何とかならないのでしょうか」
この言葉はオオトリTの口癖になっています。
それでも生徒たちのためなら諦めの悪いオオトリTは、区長さんに掛け合ったり市役所に連絡を入れたりして、生徒たちの遊び場所を模索(もさく)してくれています。
今日は国土交通省大和川河川事務所に行ってくれました。みなさん、良い知恵、良い場所があったら教えてね。
令和6年11月12日(火)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 ジオトレッキング体験 いざ、大波の海へ! 〜 vol.7
ジオトレッキング体験は、藤井寺では見ることがない「海」を存分に味わうことができました。まずは、歩いて海辺を散策。砂浜まで出ると、かわいい貝殻やキレイなシーグラスがあちらこちらに。みんなでお土産にと拾い集めました。
さらに、3グループに分かれて小型船にも乗せてもらいました。しかし、この日は台風の影響もあり、海は大荒れ!出港できるのか・・・と思いながらも、船長さんのOKが出たので沖へ出発しました。船の前方で風を浴びて、「最高に気持ちいいやん!」と思ったのも束の間。防波堤エリアから出ると船は大きく上下に揺れて、立っていられないほどでした。時には右へ左へ傾いたり、高波を受けて大きく弾んだり。スリル満点の船の旅に、生徒たちは悲鳴と歓声をあげながら、めったに経験できないであろうその瞬間を思いきり楽しんでいました。まさに、大自然が作り出すジェットコースター!一方、私は最初こそ楽しんでいたものの、後半はただただ無事に岸に着いてほしいと願うばかりで小さく震えていました。
帰港して船から降りた生徒たちは、ビショビショながらも満面の笑み。あの経験をしたら、ちょっとやそっとのマリンレジャーのスリルでは、もう物足りないかもしれません・・・。
(文→クギモト)
令和6年11月12日(火)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 小鷹網漁体験 〜 vol.6
先日、和歌山県に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。自然いっぱいの場所で、普段とはちょっと違う体験を行いました。
私は小鷹網漁体験のグループに同行させてもらって、伝統漁法を学び、実際に体験をさせてもらいました。実際に魚が取れたときのみんなの反応がとても印象に残っています。また、地域の漁業組合の方たちはこの川の魚を守るために、産卵を控えた雌の魚をたくさん放流しているとも知りました。人と自然が共存しているということを実感できた1日でした。
今回の宿泊学習でみんなはたくさんのことを学んだと思います。学んだことを、これからの学校生活に活かしていってください!
(文→タナカ)
令和6年11月12日(火)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 紀州備長炭づくりの体験 〜 vol.5
紀州備長炭づくりの体験では、最初「紀州備長炭」に関して深く学びました。みんなしっかり話を聞き、最後は質問をしたりする場面がありました。
「紀州備長炭」について知った後は、実際に作業にあたりました。薪を割る、木を真っすぐに整える、薪を機械で切るなど3つの場所に分かれて作業をしました。普段体験できないようなこともあり、みんな楽しく作業をしていました。終始、体験中は楽しさがありましたが、この仕事を続けていくことの大変さや苦労、そしてやりがいに関しての話が、最後にありました。
「仕事」に関して、これまでよりも考える良いきっかけになりました。
(文→ムタ)
令和6年11月11日(月)
ゆめ通信11月号
【ゆめ通信11月号より】
今日(11月11日)から期末テスト2週間前に入ります。
前回のゆめ通信で、「家庭学習の大切さ」についてお伝えしましたが、その後どの学年でも家庭学習をがんばっているという報告を聞きました。話を聴いて、「すぐに行動してみよう!」という"素直さ"と"行動力"は、道中生のすばらしいところです。素直さと行動力があれば、必ず力はついていきます。
行動できた人、次は「継続」していくことがカギとなります。時間を決めてルーティン化する、友達と約束をして一緒に続ける、など工夫をしながら、継続をめざしてみてください。3日⇒3週間⇒3ヶ月と、3の区切りが継続のポイントだと言われています。3ヶ月継続できたらホンモノです!
今回のゆめ通信では家庭学習のポイントについて掲載されています。参考にしてください。
令和6年11月8日(金)
優勝トロフィーと18年振りに入る校舎
校長室の机の上に立派な優勝トロフィーが置かれています。先週、男子ソフトテニス部が再び大阪府1になりました。やりましたね!今週末に個人戦もあるとのことで、詳しくは来週にお知らせします。
今日、私の教え子が道中にやってきました。現在、結婚し神奈川県に住んでいる彼女ですが、18年振りに入る校舎は思い出深く大変懐かしく感じたそうです。私と共に3年4組の授業にも参加し「後輩たちが素直に一生懸命学んでいる姿を見ることができて、卒業生としてとても嬉しく感じました。」という感想を言ってくれました。
今週も終わります。みなさん、大変よくがんばりました。
来週月曜日(11月11日)から期末テスト2週間前に入ります。そろそろ準備をよろしくお願いします。これまで取り組めなかった人は今回こそは取り組んでくださいね。
それではみなさん、また来週、元気な顔を見せてください。
令和6年11月8日(金)
大阪府技術・家庭科研究会作品コンクール
大阪府技術・家庭科研究会作品コンクールにおいて2年4組イワコシさんの作品(エコバッグ)が表彰され、東京で開催される「全国中学校創造ものづくり教育フェア」の家庭分野への出品が決まったそうです。
イワコシさんは隣に座るヒナゴさんとともに本校軟式野球部で表彰されたばかり。これぞ二刀流ですね。おめでとうございます!
令和6年11月8日(金)
「証拠不十分、引き続き審議が必要」
あらすじ→家をオオカミに吹き飛ばされた豚一郎と豚二郎が豚三郎の家に逃げ込みました。入口をふさがれ煙突から侵入したオオカミ。そこに待ち受けていたのは大鍋で煮立った熱湯。煙突のヌメリで足を滑らせ大鍋の中に落ちたオオカミ。素早く鍋にふたをし、大きな石をのせた豚三郎。そしてオオカミは死にました。
2時間目、3年4組の授業に入り込みディベート勝負を挑みました。対戦相手は豚三郎の正当防衛を認め無罪と主張している生徒たち約20名。審判はそれ以外の生徒たちです。
「もしオオカミが豚兄弟を食べるつもりであれば豚一郎の家を吹き飛ばした時点で食べていたはず。ただただオオカミは豚兄弟と遊びたかっただけなのにかまゆでにされ殺されてしまった。豚三郎の犯行は計画的で残忍。情状酌量(じょうじょうしゃくりょう)の余地はない」というのがわたくし(検察官)の主張です。
論戦をかわすも陪審員の審議の結果、現時点では「証拠不十分、引き続き審議が必要」という判断になりました。
令和6年11月8日(金)
後期第一回生徒議会
画像は昨日の生徒議会の様子です。生徒会の中枢(ちゅうすう)を担う(になう)生徒会執行部・各学年委員長会と各委員会の代表が集まる学校づくり会議です。
教師や親の敷いたレールにのっかって進むだけではおもしろくありません。君たちらしくすすめてほしいと思っています。
その君たちらしさというものがどんなものなのかを考える必要はあるかもしれませんね。
これからどんな道中になっていくのかを楽しみにしています。
令和6年11月7日(木)
司法についての学び
3時間目に3年4組社会科授業を参観させていただきました。裁判所などについての小テストからスタートし、かるた形式の確認問題。私も参加させていただきましたが、参加したグループのメンバーが強すぎて1枚もゲットすることができませんでした。解答がわからないわけではないのですがみなさん早すぎです。その後、参考動画を視聴し司法とそのしくみについて話し合いました。
(参考動画の話題)
ちなみに私はオオカミの殺意を認定する証拠はなく、豚三郎の正当防衛は認められないと思うのですが、クラスの大半の生徒が豚三郎の正当防衛を認め無罪と考えているようですね。4組のみなさん、明日、勝負しましょう!
令和6年11月7日(木)
三角形の合同条件を学んだそうです。
さくらでは数学で三角形の合同条件を学んだそうです。今度確認しにいきたいと思います。
今日は立冬にふさわしく、とても寒い一日になっています。十三郎の動きもゆっくりになってきました。生徒のみなさんも十三郎のように丸く縮こまっています。
令和6年11月7日(木)
シッティングバレーボール
1年生のみなさんがシッティングバレーボールを体験しました。パラスポーツの視点ではなく、今回は仲間と共に楽しむことが目的だそうです。みなさん、楽しかったですか〜
令和6年11月7日(木)
百舌鳥古市古墳群
みなさんもご存じの通り百舌鳥古市古墳群は世界文化遺産に登録されています。藤井寺市で勤務する私としては名称に藤井寺が入っていないことに納得がいっていません。特に土師ノ里駅周辺はどこよりも古墳が集中してあるというのに…。また、近つ飛鳥博物館で展示されている遺跡や出土品の重要なものの多くは藤井寺市で発掘されたものです。
とは言え、百舌鳥(堺市)と古市(羽曳野市)と協力し共に盛り上げて行く必要があります。
11月3日の日曜日、私的に堺市役所展望台にいってきました。とても市役所の展望台(入場無料)とは思えないスゴイ景色。そこからは世界最大のお墓である仁徳天皇陵古墳を見ることができるなど大阪府の大半を見渡すことができました。
当初、大仙公園や点在する古墳群を見学する予定でしたが、なぜかオリックスファンの私がペイペイ福岡ドーム(福岡ソフトバンクホークスの本拠地)を見学しているような気分(変なライバル心)になり、古墳群を見学を取りやめてしまいました。その後、堺東商店街のアーケードを散策してラーメンを食べて帰りました。それはそれで楽しかったです。
次回は羽曳野市をせめたいと思います。ちゃんとまわれるかなぁ。
令和6年11月7日(木)
教育研究会秋の研究集会
昨日は教育研究会秋の研究集会。南河内のすべての公立中学校の先生たちが教科ごとに分かれて集まり、授業研修や研究討議を行いました。
私は保健体育科の研究会に参加し、以前に参観させて頂いた松原中学校3年生保健体育授業(剣道)を再び参観させて頂きました。大変優秀な生徒たちで担当のヤマモト先生とともに素晴らしい授業を提案してくれました。立派でかわいい後輩たち、OB(卒業生)としても誇らしかったです。
令和6年11月6日(水)
本校OG(卒業生)から女子プロゴルフ選手の誕生です。
嬉しい連絡が入ってきました。
本校を令和2年度に卒業したマエダレイナさんがJLPGA(日本女子プロゴルフ協会)2024プロテストに見事合格しました!
本校OG(卒業生)から女子プロゴルフ選手の誕生です。
また、道中にも報告に来てくれるそうです。担任のムタTも喜んでいます。
令和6年11月6日(水)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 和衷協働、2年生のみなさんが無事戻ってきました!〜 vol.4
警報が出るほどの大雨の影響も心配しましたが、2年生のみなさんが無事に戻ってきてくれました。
保護者のみなさまのご協力もあり、到着場所の道路上での事故等もありませんでした。ありがとうございました。
交通整理に追われていた私ですが、ふと傘をおこし顔を上げるとバスの窓からたくさんの生徒たちが私に手を振ってくれていました。
「この子ら、ほんまにかわいいなぁ」心の底からそう思った瞬間でした。
2年生のみなさ〜ん、おかえり〜!
令和6年11月1日(金)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 帰阪を1時間遅らせ16:00頃の到着となります 〜 vol.3
【帰阪を1時間遅らせ16:00頃の到着となります】
※今後の状況により大幅にかわる可能性があります。情報が交錯する場合は「なまる連絡メール」優先でお願いします。
貝塚で一旦阪和自動車道を降り、一般道(170号外環状線)で藤井寺に向かう予定でしたが、黒潮市場付近の雨がきつく、安全を考慮してバスへの乗り込みを遅らせたそうです。
14:30現在、バスは阪和自動車道を走っており、このあと岸和田SAに寄ります。そこで時間調整をしてそのまま高速道路で藤井寺に戻ってくることになりました。
帰阪時刻は16:00頃の予定です。よろしくお願いします。
令和6年11月1日(金)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 和衷協働、2年生のみなさん、おかえりなさい!〜 vol.2
【帰阪を1時間遅らせ16:00頃の到着となります】
※今後の状況により大幅にかわる可能性があります。情報が交錯する場合は「なまる連絡メール」優先でお願いします。
黒潮市場でのBBQも無事終わり2年生のみなさんが帰ってきます。現在和歌山には大雨警報が発表されています。阪和自動車道等の通行には影響なさそうですが、この後、到着の15:00頃に藤井寺市内の雨のピーク(1時間雨量33mm)がやってくる予報がでています。その雨も16:00頃にはやむ予報が出ています。
予定通り到着して生徒たちをバスで待機させるという方法もありますが、道路に長時間バスを待機させることは安全上不可能です。残念ながら市民体育館臨時駐車場も行事のため使用不可です。そこで貝塚で一旦阪和自動車道を降り、一般道(170号外環状線)で藤井寺に向かうことにしました。
よって帰阪を1時間遅らせ16:00頃の到着となります。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
尚、昨日もお知らせしましたが、お迎え等の車が道路上に駐停車してしまうと大変危険な状況になる可能性があります。よろしくお願いします。
令和6年11月1日(金)
DMJ新聞(10月号)
【道中が一つになった、青春の一日!】
九月二十七日(金)、これほどまでに熱く盛り上がった学校は全国にあっただろうか。そう感じさせるほど、今年度の道中の体育大会は大きな盛り上がりを見せた。
「一味道心」のスローガンのもと、青黄緑赤の各団が競技の練習を重ねて迎えた当日。最初の競技である五十m走が始まると同時に、グラウンドには大歓声が沸きあがった。午前中の競技を終え、途中結果は一位から四位までが五点差というかつてない大接戦。午後に向けて応援合戦に、より熱が入ったのは言うまでもない。
午後の学年種目も終始目が離せない展開に。特に三年生の全員リレーは、ゴールまで勝負がわからない戦いに、会場はこの日一番の熱狂を見せた。
縦割りの団対抗体育大会が始まって三年目。先輩たちから引き継いできたバトンは、今の道中生たちにしっかりとつながっている。今年、勇姿を見せてくれた三年生の思いを受け、今後もきっと一二年生が思いをつないでくれるだろう。
最後に、体育大会の開催にあたって準備をしてきてくれた生徒会執行部や専門委員会のみなさん、みんなが全力で競技に参加できるようサポートしたり当日応援に来てくださった保護者のみなさま、温かく見守ってくださった来賓のみなさま、そして当日一生懸命な姿でたくさんの感動を生んだ道中生のみなさんと先生方、関わってくださった全ての方々に感謝いたします。本当に、ありがとうございました。
【道中生徒会、後期へ】
中間テストが終わり、学校は大きな転換期を迎えている。生徒会が前期から後期へと代わる時期だ。
先日、生徒会役員選挙が行われ、七名の新役員が決定した。今回から選挙方法が大きく変わり、役員の任期も一年間となる。ハードルが高くなり、立候補者が減ってしまうのではとの心配もあったが、なんと九名もの立候補者が手を挙げてくれた。この九名の勇気とやる気には最大のリスペクトを送りたい。
それもこれも、前期の生徒会役員や各専門委員会メンバーの頑張りの成果であることはまちがいない。前期メンバーが、道中生徒会を魅力的なものにしてくれた。新たなメンバーで、道中生徒会はもっとすばらしいものになるだろう。
三名と少数ながら、前期の生徒会をリードしてくれた執行部のニシノさん、コマツさん、ニシグチさん、お疲れ様でした。
(文→クギモト)
令和6年11月1日(金)
「2年生宿泊学習in和歌山」〜 和衷協働、2年生のみなさん、いってらっしゃい〜!〜 vol.1
薄曇りの天気の中、2年生のみなさんが和歌山に向けて出発しました。今日から2日間、仲間と過ごす旅が始まります。
今日明日の天候がかなり心配ですが、今日の午後に実施される体験学習(13:00〜16:00)をクリアーできれば明日のメインの梅干しづくり体験・BBQは室内ですので何とかなりそうです。さぁ、初めての宿泊学習。2年生のみなさん、いってらっしゃい〜!
(保護者のみなさまへのお願い)
明日は午後3:00頃の帰阪予定になります。バスは市民体育館南側道路に一時停車し、生徒たちが降りてきます。一定の交通整理を行いますが、道路の混雑が予想され、本校生徒、歩行者、自転車、バイク、自動車の往来があり、お迎えなどで車を駐停車されますとかなり危険な状況になってしまいます。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年10月31日(木)
読売新聞に給食(柏原市・藤井寺市)の記事が掲載されていました。
今日の読売新聞に給食(柏原市・藤井寺市)の記事が掲載されていました。本市の学校の話題ではありませんが同じ給食です。見てね。
今日のボーロは藤井寺市にあるマエダ製菓のものです。
ちなみに藤井寺市の友好都市、国内は奈良県の山添村(やまぞえむら)、国外は中国の黄山市です。山添村には何度も行きましたが黄山市には行ったことがないです。
中国最上級の美しい山としても名高い黄山(世界自然遺産・世界文化遺産の二つに登録されている)があるそうです。一度、検索してみてください。
令和6年10月31日(木)
中学生のイメージがかわると思います。
1年生の授業を参観しました。生徒たちの授業を受ける姿勢と態度はちょっと自慢したくなります。
この子たちと1日一緒に過ごすと中学生のイメージがかわると思います。
授業参観の良い子≠フ姿ではなく普段の様子を参観したいとう方は直接校長にご相談ください。こそっと参観しましょう。
令和6年10月30日(水)
「和衷協働(わちゅうきょうどう)」
11月1日(金)〜2日(土)「2年生宿泊学習in和歌山」
スローガン「和衷協働(わちゅうきょうどう)」〜心を一つに、共に協働〜
5時間目、2年生の教室では栞綴じ(しおりとじ)と読み合わせが行われていました。
「宿泊学習ですね。うらやましいなぁ」と声をかけると「校長先生は行かないのですか?」「留守番です」「えー残念」
忖度(そんたく→他人の心情を推し量ること、また、推し量って相手に配慮すること)とはわかりつつも「本当に良い子たちだ」と思ってしまいます。
土曜日の天候が心配ですが、しっかり学び思いっきり楽しんできてくださいね〜
令和6年10月30日(水)
立派な大人に近づいてきたなぁ
3時間目に体育館で行われていた3年生男子の保健体育授業(バレーボール)を見ながら
「幼かったこの子たちもずいぶんと成長し、立派な大人に近づいてきたなぁ」と考えていました。
校長という立場上、地域の人たちとお話させていただく機会が多くあります。今年に入ってからも「昔と比べて道中、落ち着いてきましたね」というお言葉を頂きます。その都度「3年生は全体的にちょっとヤンチャですけど…」という言葉と「それでもいい子ばかりです」という言葉を返します。
3年生が使う本館2F廊下には空き缶やペットボトル回収コーナーがあります。しっかり分別されており清潔感もあります。こういうところにも今の彼らの心の成長を伺い知ることができます。卒業まであと4ヶ月ちょっとですね。
令和6年10月30日(水)
なかなかカッコイイよ。
3年生願書用・卒業アルバム用の個人写真撮影がはじまりました。今日は登校時からパリッとした3年生のみなさんの姿を見ることができました。
やや緊張したみなさんの姿勢や立ち姿はなかなかカッコイイ。
令和6年10月30日(水)
3年生を対象にデートDV防止講座が開催されました。
みなさんはDV(ドメスティック・バイオレンス)という言葉を知っていますか。
DVは、配偶者やパートナーなど親密な関係で起こる暴力を言い、その中でも、恋人同士の間で起こる暴力のことをデートDVと言います。
デートDVについて、正しい知識と理解を深め、デートDVを未然に防ぐための働きかけを行うとともに、被害の早期発見及び適切な相談につなげられるよう、義務教育終盤をむかえた3年生を対象にデートDV防止講座が開催されました。講師のなんばさんをはじめ藤井寺市協働人権課のみなさま、コーディネートをありがとうございました。
令和6年10月29日(火)
いつも(人´∀`)アリガトー♪
お昼休み、体育館では5時間目のデートDVについて学ぶ講演会の準備が行われていました。先生たちに混ざって数名の有志がお手伝いをしてくれていました。さすがですね。いつも(人´∀`)アリガトー♪
令和6年10月29日(火)
アルコールパッチテスト
私たち道中校区には大和漢という医療機器及び医療用衛生材料製造販売している会社があります。毎年たくさんのテーピングやガーゼ等を市内の小中学校に寄贈してくれています。今回、その減菌パッドを使い、アルコールパッチテストを2年生保健体育科授業で体験しました。
お酒のほとんど飲めない私も久しぶりに体験させてもらいました。(以前は赤くなりましたが今回はほとんど反応が出ませんでした。お酒を飲めるような体質に変わったのかもしれませんね)
2年生保健体育では「飲酒と喫煙の害と健康」について学んでいます。
大和漢のみなさま、ありがとうございました。
1枚目の画像は授業開始1分前。全員着席し課題をスタートさせていました。さすがです。
令和6年10月29日(火)
いったい誰が、何の目的で part5 〜フランケンシュタインとF先生〜
昨日、フランケンシュタインとF先生が発見され、道中壁画群にあらたに二つの壁画が加わることとなった。
道中大学ヤマモト教授かも先生は「この発見の歴史的意義は大変大きく、これまで神話とされていたフランケンシュタインの実在の立証につながり、世界文化遺産への登録の検討に値するものである。今後はF先生の正体を解明する研究をすすめていきたい」という見解を示した。
かも
令和6年10月28日(月)
十三郎しおり2024モデル
さくらのアキヤマTとカゲヤマTが十三郎しおりの2024モデルを作成してくれました。興味のある人は校長室まで来てください。
令和6年10月28日(月)
動き出すホウキ
画像は金曜日の職員室前の掃除の様子です。
・1枚目画像→いつも大変がんばってくれています。
・2枚目画像→カメラを向けると急に動き出すホウキが2本。
令和6年10月25日(金)
道中姫リンゴ
猛暑だった夏にも関わらず、今年の道中姫リンゴは校務員のイヤタニさんの献身的(けんしんてき)な水やりのおかげで大豊作でした。
先月、明日香にある奈良県立万葉文化館に行った際、奈良時代のリンゴのレプリカがありました。まさに道中姫リンゴとまったく同じサイズ。品種改良を繰り返し、現代のつがるやフジといった大きなサイズになったことがよくわかりました。
そんな道中リンゴも最後の収穫。第5保育所の仲間たちが収穫して帰っていきました。
今年は道明寺こども園、ひかりこども園、第5保育所などたくさんの仲間たちが道中に来て、リンゴ狩り、十三郎おさわり、メダカ鑑賞、50m走、バッタ採りをして帰っていきました。また来てね!
令和6年10月25日(金)
ハロウィンイベント
2024年10月31日の木曜日はハロウィンです。
ハロウィンナイトと言えばホラーや魔法使いなど西洋の不思議と重ね合わせてしまいます。魔法使い好きの私は「ハリーポッター」「ロードオブザリング」「ホビット」「エラゴン」「精霊の守り人」等の小説を読破しています。自宅には魔法の杖≠烽ります。更にイリュージョンをお見せすることもできます。魔法好きのみなさんは図書室と校長室へお集まりください…
【学校図書館でハロウィンイベント実施中!】
今月末はハロウィンですね!
1年生図書委員さんが、たくさんの飾りを作ってくれました。
2年生図書委員さんも、おススメの本のPOPを作ってくれました。
学校図書館では、ハロウィンイベントでくじびきを実施中!
お菓子はありませんが、本はいかがでしょうか?ぜひ参加してね!
(学校司書より)
令和6年10月25日(金)
チーズバーガー
昨日の給食メニューレシピを考えたのは2年4組ソノダさんです。みなさんの表情をみればわかりますね。かなりの評判だったようです。
パンの工夫やチーズのアクセントは最高でした!
令和6年10月24日(木)
みなさんの心は健康!?
先日、テニスコート付近にトイレットペーパー(ロール)やプリントなどが落ちていたことがあったそうです。各担任の先生から注意喚起をお願いする連絡が生徒指導担当のオオトリTからありました。
トイレットペーパーやプリントなどが落ちていることは決して喜ばしいことではありません。大変残念なことです。ただ、考えてみれば日頃、校内でこのような出来事はほとんどが起きないことにも気づきます。
道中の花たちも途中で折られることもなく生き生きと育っています。掲示物も破られることなくその役割を果たせています。道中生が道中生らしく学校生活を送ってくれていることを日々嬉しく感じています。いつもありがとう。
今回、もし過ちをおかしてしまった人がいるのなら反省と相談、生き方のふり返りをしてくれたらと思います。
病気になると健康のありがたさを痛感すると言います。そういう意味ではみなさんの心は健康ですね。それでも心が弱ったりすることがあります。自分がそうなったら、周りの仲間がそうなったら、これからも一緒に相談していきましょう。
令和6年10月24日(木)
生徒会役員認証式が行われました。
生徒会役員認証式が行われました。今日までがんばってきた旧生徒会役員としての最後の仕事です。
生徒会役員の活動をしていくにあたり、学習や部活動、外部チームや習い事などとの両立は簡単なことではありません。また、今日まで何もかもが上手く進んできたわけではなく、苦労も多かったことと思います。しかし、あなたたちが道中や道中生のために力を尽くしてくれたことで今の道明寺中学校につながっているのだと感じています。ありがとうございました。
さぁ、新役員の活動がスタートしました。全校生徒とともにがんばっていきましょう。
令和6年10月23日(水)
りんどう
好きなだけ あともう少しだけ
弱いままで強くなれ…
DMJ50(お昼の放送)でいいなぁ≠ニ感じる楽曲が流れていました。
WANIMAさんのりんどう≠ニいう歌でした。
りんどうの花言葉は「勝利」「正義」「誠実」だそうです。
発信元の放送室に行ってみると早くも生徒会執行部の新しいメンバーが活動してくれていました。
この学校にどんな風が吹くのかワクワクしています。
りんどうの花のような道中になっていければステキですね。
令和6年10月23日(水)
母校である松原中学校に行ってきました。
教員の授業力向上を主な目的とした中学校教育研究会という組織があります。昨日、研究授業のため私(校長)の母校である松原中学校に行ってきました。保健体育科、男女共修、単元は剣道です。
指導者のヤマモトTと共に後輩たちの創り上げる授業はあなたたち道中生同様、本当に素晴らしかったです。ヤマモトT、松中3年生のみなさん、お疲れ様でした。良い授業を提案してくれてありがとう。
道中も近い将来、男女共修の保健体育授業に切り替わるかもしれません。(現段階ではまだ検討されていません)
令和6年10月23日(水)
いったい誰が、何の目的で part4 〜古代文明の絵や文字が描かれる神聖な場所〜
コラー! 誰や、落書きしたのは!
なんや、このへんてこなペコパンパンは〜!メソポタミアもいつのまにか「さえこです」と名乗ってるし〜
ここを何と心得る。ここは古代文明の絵や文字が描かれる神聖な場所やぞ〜!
あっ、違いました。
ここは部活動の予定等が書かれている連絡用ボードでした。
令和6年10月23日(水)
二人の小学生とお話させてもらいました。
昨日、二人の小学生とお話させてもらいました。二人とも来年度に道中に入学する予定の児童です。一人は道小6年生。この子はかなりの埴輪(はにわ)マニア。密かに古墳や古代歴史好きの私と話が合いそうです。もう一人は道南小6年生。釣り好きで運動会の代休にアジングに行って大物がヒットするも惜しくもバラシたそうです。来年度も楽しみになってきました。
3年生の卒業もあと4ヶ月後になりましたね。淋しさと嬉しさの交錯(こうさく)する日々が続いていきます。
令和6年10月22日(火)
一口食べると幸せな気分になります。
毎日きっかり12:00に給食配膳員さんが検食用の給食を校長室にラップに包んで持ってきてくれます。それを校長が給食開始までに検食します。
今日は3年生のみ揚げパンです。揚げたコッペパンに砂糖がまぶしてあり、一口食べると幸せな気分になります。
揚げパンは中学校3年生と小学校6年生に提供されます。卒業までまた一歩、近づいたということですね。
私には1,2年生用のコッペパンと3年生用の揚げパン。しかも今日のお椀物はボリューミーなペンネ。残食ゼロを目指していますが、今日は残してしまいました。ごめんなさい。
ただ、今日のペンネは一口食べてやはり幸せな気持ちになるような深い味わいでした。給食センターのみなさん、今日もありがとうございました。
令和6年10月22日(火)
「大変助かりみんな喜んでいます。」とのことでした。
道明寺小学校のタダ校長先生から連絡をいただきました。
「土曜日に無事、運動会を実施することができました。その際、道小卒業生(現道中生)が片付けのお手伝いをしてくれ、大変助かりみんな喜んでいます。」とのことでした。
道中の卒業生が高校生や大学生になって中学校に戻ってくる。そして後輩たちや先生たちのために活躍する。道中生が小学校に戻り、後輩たちや先生たちのために活躍する。
なんだかいい感じ。
令和6年10月22日(火)
二本の木
久しぶりのHP更新です。先週、全日本中学校長会研究協議会(岩手大会)に参加してきました。二日間、他府県の校長先生方と色々なお話をさせて頂きました。生れて初めて訪れた場所で大変学びの多い研修会になりました。
岩手県庁近くには二つの特徴のある素晴らしい木がありました。
○柳→高さ20mはあるのではないでしょうか。これほど高さのある柳を見たのは初めてでした。
○石割桜→岩を割って生えている見事な桜。岩手県盛岡地方裁判所敷地内にあり、樹齢約350〜400年といわれ国の天然記念物となっているそうです。
令和6年10月16日(水)
teamsによる生徒会役員選挙立会演説会が開催されました。
本日の6時間目にteamsによる生徒会役員選挙立会演説会が開催されました。1年3,4組にお邪魔し、選挙の様子を参観させて頂きました。
今回から選挙で7名の役員を選出し、その7名の話し合いで会長などの役職を決めていく方法がとられることになりました。
9名の立候補者のお話は具体的な公約や取り組んでみたいこと、どんな学校にしたいのか等、立候補者の考えや人となりのわかるものでした。また、応援の演説もなぜこの人を推薦(すいせん)するのかがわかる内容で、熱意をもってお話してくれました。
〜やっぱり道中生は本当にすばらしいと再確認させて頂きました〜
○自分の役割を協力しながら最後までやりきる選挙管理委員会のがんばり
○立候補する勇気と演説内容
○応援する姿勢と実行力(演説)
○真剣に演説を聞く態度と雰囲気
○teams(放送)にも関わらず演説のたびに大きな拍手を送ることができる
○生徒会役員に対するリスペクトと感謝の気持ち(これまでの生徒会役員の努力のたまものです)
○支える先生たちの工夫と努力と協力
これからの道中をよろしくお願いします。
令和6年10月16日(水)
いったい誰が、何の目的で part3 〜ガンバレくん〜
ナスカの地上絵風の謎のイラストがいつのまにか消えていました。誰かが消したのか、それともボードから抜け出したのか…
今はメソポタミア神話風の謎のイラストだけが残されています、と思いきや、謎のガンバレくんが登場しました。
ケンタウロスのような…
髪の毛のあるせんとくんのような…
人の顔をした犬…
ちょっと気持ち悪いかも。(チョイキモカワ)
令和6年10月15日(火)
秋祭りが終わりました。
秋祭りが終わりました。富田林住民の私は地元である錦織のだんじりの応援に行ってました。
藤井寺市内のだんじりには道中生の参加も多かったと聞いています。よくがんばりましたね。
校区内のだんじり見学と参加したみなさんの頑張りを見にきたオオトリTは林地区のだんじりにのせてもらったそうです。楽しそう!
私も来年、もし道中で勤務していたら必ず見に行こうと思います。
街は「祭りの後の静けさ」ですね。関係するみなさま、お疲れ様でした。
令和6年10月15日(火)
たくさんのOB,OGたちが道中にやってきます。
今日は藤井寺市中学校教育研究会(市内の先生方の学びの場)のためほとんどの先生方が出張に出かけました。近況報告をしに来てくれたOGたちはしばらく待ちぼうけ。
たくさんのOB,OGたちが道中にやってきます。近況報告であったり、悩み事の相談であったり、時には色々なお手伝いをしてくれることも、先生たちが相談することもあります。とても良い来校の仕方だと思います。
令和6年10月15日(火)
岡山県倉敷西中学校に行ったことを思い出しました。
先週の週末、和泉中学校の先生たちが道明寺中学校に来てくれました。共に学ぶためです。
4年前、本校の先生たちと共にポジティブ行動支援の考え方を学ぶため、岡山県倉敷西中学校に行ったことを思い出しました。
こんなに生徒のことを大切に考える先生たち、きっと和泉中学校もあたたかい学校だと思います。
近い将来、参観に行けたり交流できたら良いなぁ〜。
令和6年10月11日(金)
とても申し訳ない気持ちになり、先生は反省しました。
あるデータを探しているとふと過去の資料に目が留まりました。こんなことが書かれていました。
数日前のこと。昼休みが終わってから、いつものようにグラウンドで元気よく遊んでいた人たちが教室へもどってきます。ボール遊びをしていた人たちは、雨上がりだったため少し泥がついたボールを次々と返しにやってきます。
そんな中、みんなから少し遅れて1人の生徒がボールを返しにきたので
「遅い!もうボールの貸し出し禁止にするよ!」
ときつく注意をしてボールを受け取ると、ボールはなぜかぬれていました。聞いてみると、泥がついたボールをわざわざ水道で洗っていたとのこと。
時間を守ることも大切ですが、みんなが使う物をキレイにして返すことも同じように大切なことです。その生徒の立派な行動に対して、よく考えずに一方的な注意をしてしまったことにとても申し訳ない気持ちになり、先生は反省しました。
相手の立場に立ち、冷静に考えてから言葉を発さなければならないことを再認識した出来事でした。(文→クギモトT)
道中の生徒のみなさんと先生たちの関係性を垣間見る(かいまみる)ことのできる文章ですね。この生徒の行動はリスペクトに値します。また、しっかり事情をきいて反省する先生もまたリスペクトに値すると思います。
そして、今のみなさんもこの道中生らしさをしっかりと受け継いでくれているのが日頃の言動や行動から感じ取ることができます。いつもありがとう。
それでも時には相手の考えがわからず、自分の気持ちばかりが大きくなってトラブルが起きてしまうこともありますね。
「自分も相手も大切にする」
これからも意識して実践していこうね。
中間テスト、お疲れ様でした。
今日から連休終わりまで晴天が続き、気温もかなり上昇する予報が出ています。テスト勉強で寝不足の人も多いと思います。部活動など無理のしすぎは禁物です。水分補給と体調管理をよろしくお願いします。
今週も終わります。次に登校するのは15日の火曜日です。良い週末を送って元気な顔を見せてください。
令和6年10月10日(木)
期末テストに向けての準備は11月11日(月)ポッキーの日から
玄関を開け、外気を吸って伸びをすることは私の朝のルーティーン。昨日と今日は「さぶっ!」
つい最近まで日本列島をおおっていた夏の空気は南に帰っていったようです。
朝晩の冷え込みはあるものの大変過ごしやすい季節になってきました。温暖化の影響で短くなった貴重な秋を楽しんでくださいね。
道中では今日から中間テストが始まっています。テストの邪魔にならないよう静かに校内をまわりました。
水を打ったような静けさとはこのような状態のことをいうのだと思います。みなさん、大変集中してがんばってくれています。
さて、これまで何度もお話しているのでみなさんは十分理解してくれていると思いますが、理解していてもなかなかできないのが「テスト2週間前からの準備」。
今回はどうでしたか。ただ、取り組めている人は確実に増えてきているようです。その人は成果もでてきていますね。えらかったです。
次回、期末テストに向けての準備は11月11日(月)ポッキーの日からスタートしてみてくださいね〜
東館2階廊下にはポツンとイデT、3階廊下にはイズタニT。テスト監督の先生以外にもみなさんを見守ってくれています。(トイレ、体調不良、不測の事態等の対応)。ご苦労様です。
令和6年11月9日(水)
10月のポジティブワードとゆめ教室予定表
【10月のポジティブワード】
苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。
byウィリアム・ジェームズ(アメリカの哲学者)
(環境も心も整えて!)
体育大会が終わり、秋が深まる10月になりました。この時期は、学校行事や地域の祭りなどで気持ちが高ぶることが多いです。それがエネルギーとなって学習にも向かえればすばらしいですね!
一方で、楽しいことばかりを優先してしまい、気持ちが落ち着かず学習に集中できないこともあります。身の周りの環境と、自分自身の心を整えて、まずは中間テストに挑みましょう。(文→クギモト)
勉強へのやる気はあるが、家では集中できない…
授業でわからない部分があり、このまま進むのは不安…
図書室の本も活用して、調べ学習をしたい…
そんな人は、ぜひ「ゆめ教室」へ!!
【ゆめ教室】
18日(金)終学活後〜16:50
22日(火)終学活後〜16:50
25日(金)終学活後〜16:50
29日(火)終学活後〜16:50
令和6年10月8日(火)
スモールスケール実験
中学校理科教諭と大学の先生がコラボし、授業づくりを研究する取り組みが「先進教育事業」です。その事業に本校2名の先生が取り組んでくれています。研究授業に協力してくれたのが2年2組の仲間たち。授業者はタナカTです。
理科の実験は生徒全体の前で教師が行うか、班で取り組むことが一般的です。今回はひとり一人に実験器具があります。(スモールスケール)
見通しを持ち、自ら実験によって立証、そして学びにかえていく姿勢と態度は大変GOODでした。
タナカTもお疲れ様でした。
令和6年10月8日(火)
兵庫県や大阪でおススメのカフェ屋さんを知りたい人がいたら、気軽に話しかけて下さい。
こんにちは!毎週火曜日インターンシップ生としてお世話になります、四天王寺大学教育学部所属の鈴木夢稀【スズキムツキ】と申します。出身は兵庫県神戸市になります。
私の趣味はカフェ屋さんを巡ることで、大阪に出て来てから色々なカフェ屋さんを巡りました。また兵庫県や大阪でおススメのカフェ屋さんを知りたい人がいたら、気軽に話しかけて下さい。
その他の話題でも全然かまいません。英語の教員を目指しているため色々な学年の英語の授業に参加させて頂くことが多いと思います。その際には質問等受け付けますので、たくさん話しかけて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
令和6年10月8日(火)
一味道心(いちみどうしん)vol.12 〜閉会式〜
令和6年度の体育大会が終わりました。毎年、感動を残し閉会を迎える体育大会。
今年度は特に3年生を中心とした縦割り団の「団結」と「応援」のスゴさを強く感じさせてくれるものとなりました。
3年生の想いやエネルギーを間違いなく1,2年生も受け継ぐことができた、記憶に残る体育大会になりましたね。
みんな、ありがとう。本当にお疲れ様でした。
令和6年10月4日(金)
一味道心(いちみどうしん)vol.11 〜校長推薦画像V〜
自身の役割を果たし、バトンを渡し終えた安堵感(あんどかん)とこれから勝負の世界に走り出す決意の表情。
二人の心の内がわかるとても良い画像だと思います。
令和6年10月8日(火)
一味道心(いちみどうしん)vol.10 〜3年生学年種目「全員リレー」〜
つないでいるのはバトンだけじゃない
そこに想いと心がのっかてるから
みているぼくたちも熱くなる
令和6年10月7日(月)
一味道心(いちみどうしん)vol.9 〜2年生学年種目「台風の目」〜
ここからは 勝負どころ みんな 君を応援している
ここからが 人生の山場 みんな 君を応援している
君が頑張れるのは 励ましてくれる人がいるから
雨宮 大智
令和6年10月7日(月)
学校図書館での授業 〜 "世界の国のこどもたちの学校生活"を調べました〜
1年生は、英語科の授業で、「The Way to School」について学習しています。関連して、今回は、世界のいろいろな国のこどもたちが、どんな学校生活を送っているか、日本と違う点は何かなどを、図書を使って、調べ学習しました。
それぞれの国のこどもたちの家族やライフスタイル、学校生活のようすなどが記載された36か国の本があり、生徒はくじびきで調べる国が決定!
国や学校によって、通学方法が違ったり、制服があったりなかったり、授業では教科に"宗教"があったり。お昼ごはんは給食や、お弁当、ビュッフェの国も!みんなバラバラの国なので、しっかりと本を読んで、調べたことをもとに、文章を作成。もちろん英文!そして、発表用のパワーポイントを作成しました。
発表はちょっと緊張していましたが、クイズを作ってクラスのみんなを巻き込んだり、しっかり練習してとても流暢にプレゼンテーションができたり、いろんな発表をとても楽しく聞くことができました。みなさん、お疲れ様でした!
☆上靴を見てください!1年生はとてもきれいに並べることができています!
(文責:ツマタニT・ツジタ)
令和6年10月4日(金)
一味道心(いちみどうしん)vol.8 〜校長推薦画像U〜
楽しみながら競い合うことができるあなたたちはステキです。
令和6年10月4日(金)
一味道心(いちみどうしん)vol.7 〜1年生学年種目の宅急便リレー〜
1年生学年種目の宅急便リレーです。
4人が力を合わせて荷物を運んでいきます。
初めての中学校の体育大会はどうでしたか。
令和6年10月4日(金)
一味道心(いちみどうしん)vol.6 〜団旗紹介・応援合戦〜
西野 美来 「仲間って いいもんだ」
ひとりより みんなでいよう
抱え込んでる 不安さえ
分けてしまえば ほんの少し
辛さも幸せに 変えられる
仲間って いいもんだ
令和6年10月3日(木)
一味道心(いちみどうしん)vol.5 〜ペアリレー、団対抗リレー〜
相田みつを 「本気」
なんでもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやれば たのしいから
本気でやれば つかれないから
つかれても つかれが さわやかだから
令和6年10月3日(木)
一味道心(いちみどうしん)vol.4 〜校長推薦画像〜
この二人の姿を見ればこの体育大会にどんな意味があるのかがわかるような気がします。
令和6年10月3日(木)
一味道心(いちみどうしん)vol.3 〜50m,100m〜
「本気」坂村真民
本気になると
世界が変わってくる
自分が変わってくる
変わってこなかったら
まだまだ本気になっていない証拠だ
本気な恋
本気な仕事
ああ人間一度
こいつをつかまんことには
令和6年10月3日(木)
一味道心(いちみどうしん)vol.2 〜ごきげんな9枚の画像≠ニ奇跡の1枚=`
体育大会において記録用の写真撮影を担当してくれたのはナカツジTです。たくさんの画像の中から100枚ほどの画像をピックアップしてくれました。その中からごきげんな9枚の画像≠ピックアップさせていただきました。(校長主観)
最後の一枚について
完ぺきなバトンパスをしている二人(練習のたまもの)、後ろで青団の仲間が大きな声援を送っていること、青団の先生たちが見守っていること、それらを完ぺきなタイミングで撮影していること等を考えると奇跡の1枚≠ニ言って良いのではないかと思います。
令和6年10月3日(木)
美術部の夏が終わりました。
【活動内容】
第23回ドコモ未来ミュージアム絵画コンクールコンテスト参加。
「2年生学年目標+いじめ撲滅キャンペーン 和、輪、話」の旗の制作。
美術部はこの夏、「和、輪、話」の旗の制作とドコモ未来ミュージアムのコンテストを頑張って制作しました。ドコモ未来の方は12月に結果がでる予定です。
3年生が引退し、新しい部長2年生と、副部長は1年生が務めてくれることになりました。今後の活動目標としては、いろんなコンペに参加したり、美術館に行き作品を見て、創造の幅を広げていくことです。
(文→美術部顧問)
令和6年10月2日(水)
一味道心(いちみどうしん)vol.1 〜ボランティアスタッフの活躍〜
体育大会では大学生・高校生・地域のみなさま・PTAのみなさまにもスタッフとして参加して頂くことができました。
生徒たちのがんばり、先生たちの努力、スタッフのみなさんのサポートにより、素晴らしい体育大会を実施することができました。本当にありがとうございました。
令和6年10月1日(火)
大阪トークや沖縄のここ気になる!などのお話がみんなとできたらなと思います。
はじめまして。9月からインターンシップ生としてお世話になる、四天王寺大学の仲間彩音(なかまあやね)と言います。出身は沖縄で、大阪に出てきて4年目になります。まだまだ知らない大阪の魅力や関西弁にとても興味があるので、大阪トークや沖縄のここ気になる!などのお話がみんなとできたらなと思います。
養護教諭を目指していて、保健室にいることが多いと思うのですが、ぜひ見かけた時には仲間先生〜!と声をかけてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
令和6年10月1日(火)
みなさんのこれからを陰ながら応援しています。
実習生のイトウTが保健だよりをつくってくれました。本日、配布されています。また、実習終了にあたり、みなさんへのメッセージをいただいております。
【イトウTからのメッセージ】
9/5から10/2までの約1か月間お世話になりました。生徒のみなさんがたくさん話しかけてくれたおかげで、とても楽しく実習期間を過ごすことができました。けがの処置、保健の授業など、不慣れな部分があったと思いますが、この1か月間の学びを活かして、これからも勉強していこうと思います!(今回の保健だよりは私が作成しました!)
生徒のみなさんは、これから大変なことが多くあるかと思いますが、無理せず自分のペースで頑張ってくださいね♪
みなさんのこれからを陰ながら応援しています。
令和6年10月1日(火)
個々に寄り添う実習生
教育実習生のオサダTの実習期間が終了しました。今週からインターシップ生、生徒のみなさんとともに過ごしていただくことになりました。個々に寄り添う姿勢はオサダTの持ち味です。これからも道中生をよろしくお願いします。
画像は研究授業の様子です。2年3組のみなさんの協力にも感謝します。ありがとう。
令和6年10月1日(火)
質問ができることの素晴らしさ
みなさんが日常生活や学校生活の中で学び成長していくのと同じように大人も常に学び成長します。私たち教員の場合は研修という形が多くあります。具体的には1年目の先生が学ぶ初任者研修、2年目研修、5年目、10年目、校長にも校長研修会があります。
今回の2年目研修には教育委員会からカジタニ指導主事が来てくれました。授業者はミノベT、クラスは1年4組です。
技術科ではマルチメディア装置の作成に取り組んでいます。
前の授業終わりが遅れたため、全員が遅刻状態(遅刻扱いはしていません)だったそうですが、急ぐ姿勢や態度は大変立派だったそうです。作品はまだ完成していませんが、順調に行程が進み予定通りの仕上がり具合だとの報告もいただくことができました。
カジタニ指導主事からは「道中の生徒のみなさんはしっかり質問ができる。一定の理解がないと質問はできないことから考えると道中生の授業に向かう姿勢はかなりの評価ができます。」というお言葉をいただきました。素晴らしい。
令和6年10月1日(火)
生徒のみなさんのために懸命に動いてくれました
教育実習生のタグチTの実習期間が終了しました。実習期間、生徒のみなさんのために懸命に動いてくれたことが印象に残っています。
大学から先生をお招きしての研究授業も終了しました。2年1組のみなさん、ご協力ありがとうございました。
令和6年10月1日(火)
令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果について
令和6年4月18日に文部科学省による中学校3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
本調査は、教科に関する調査や質問紙調査により、子どもの学習状況や日ごろの生活の様子を把握するとともに、今後の学校教育の改善等に役立てようとするものです。個人の調査結果については、2学期初めに3年生各生徒に返却しました。また、学校全体の結果については、校内で検証し今後の教育活動に活かしていきたいと考えております。
つきましては、今回の結果分析・検証、また今後の教育活動での取り組み方針等を、PDFにて掲載いたしましたのでお知らせいたします。
学校での取り組みに合わせて、子どもたち一人ひとりが学習に目標を持てるようになることで、今後一層の学習意欲の向上につなげていきたいと考えています。ご家庭においても、是非この機会に子どもたちと話をするなど、励まし支えていただきますようよろしくお願いいたします。
何とぞ、本調査の趣旨をご理解いただき、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。